| キツネ 1972年 千葉県
 狐が女に化けて饅頭を持ってきた。翌日見ると、馬糞になっていた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1984年 山梨県
 狐に化かされて、馬糞をぼた餅だといって食べさせられたりした。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1971年 茨城県
 ある人が狐に化かされないと言って、狐の後をついて行ったら、狐が芋の葉を被って侍に化けて、馬糞を饅頭にしてきれいな家に入って行った。覗いて見るとその家の主人が饅頭を食べそうにしていたので、「それは馬糞だぞ」と叫んだ。肩を叩かれて正気に返ると、お茶の株の中に頭を突っ込んで叫んでいた。結局、狐に化かされていた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1973年 岩手県
 ある人が八日町からの帰り狐に化かされて、馬の糞をおにぎりだと思って食べたり持ち帰ったりした。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1982年 宮城県
 乞食がご馳走をもらっての帰り、狐に化かされてご馳走と馬糞をすりかえられた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1971年 岐阜県
 あるお婆さんが小学校の運動会の時、お弁当に入れる油揚げを買いに行って狐に化かされ、山を歩かされて油揚げをとられた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1978年 山梨県
 女の人に誘われて牡丹餅を食わされた。気がつくと、田んぼの中で馬糞を食っていた。狐の仕業。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1938年 青森県
 狐にだまされまいとした者がいたが、結局はだまされて、馬の糞を食わされた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1995年 長野県
 お大尽の息子が遠足に行き、おにぎりをほしがった狐に化かされて、おにぎりと牛馬の糞を交換させられた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1987年 岐阜県
 狐に化かされると、うどんだといってミミズを食わされたり、風呂だと思わされて野つぼにはめられたりする。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1938年 福井県
 前からきた娘に牡丹餅をもらって食べると、それは馬糞であった。翌日、やって来た母親を馬に乗せて縛り付けると、正体を現したのは狐であった。吊るされた狐が命乞いをするので、尻に焼印を押して放した。以来、狐が出なくなった。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1972年 千葉県
 お爺さんが狐に化かされて、一晩中田の中を這わされた。泥だらけになっているのを家人が見つけた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1980年 秋田県
 重箱に餅を入れていって、お返しに饅頭をもらった。後で見たら馬糞だった。狐の仕業。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1931年 山梨県
 婆が狐に化かされ、前垂れにぼた餅とうどんを入れているつもりで、馬糞やみみずを入れていた。爺が婆を家へ連れて帰り、ほうろく鍋を焼いてかぶせると正気になった。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1965年 兵庫県
 ある男が帰り道、狐が頭や背にアオミドをつけて美人に化け、牛馬の糞を牡丹餅に変えて、ある家に入っていくのを見た。障子の穴から覗いて見ると、重箱から牡丹餅を出して家人に勧めるので、「それは牛の糞だぞー」と叫んでも気づかない。叫び続けたが、突然背中をどやされた。気が付くと、木の股から首を出して、山のほうを覗いていた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1982年 宮城県
 ある人が狐に化かされて、畑の稲穂を川だと思わされて泥だらけになっていた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1982年 宮城県
 話者の祖父は、餅を持って帰る途中に狐に騙され、風呂に入れられて饅頭を食べたと思ったら、溜池に入っていて馬の糞を食べていた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1973年 岩手県
 節供の準備で食べ物を買って帰った人が、女に化けた狐に化かされてあちこち歩き回らされた。急に突き放されて正気に返ったが、食べ物は取られていた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1990年 秋田県
 狐にごちそうと馬の糞をとりかえられた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1987年 奈良県
 山の仕事に行った主人が夕方になっても帰ってこないので、家中の者が探した。主人は昼食のご飯に持っていった油揚げを狐に食べられ、狐に化かされ、あちらこちらに引っ張りまわされていた。そうめんを食べたというので、跡を見てみたらミミズを食べていた。
 
   類似事例 | 
                  | 
 |