イヌ 1955年 大分県 今でも時々ある話である。ある農家で家の聟が急に気が変になり、一晩中犬の真似をしてワンワン吠え立て、大騒ぎになった。憑いた憑かれたの話は珍しくないらしい。
 類似事例 |
|
タヌキ 1940年 大阪府 村のある家の嫁が婦人病で悩まされた。巫女が占うと、村の油屋に棲む狸の仕業だという。そのため、家人は狸を家に祀り、供物を与えた。すると、嫁に憑いた狸が家人の前に現れ、しきりに食物をねだる。あまりにも大食のために、家人が狸に食って掛かった。
 類似事例 |
|
ムジナ 1998年 福島県 1人で小屋に泊まっていた男のもとに、毎晩娘に化けた狢が通ってきた。そして男はだんだん痩せていった。そこで、心配した他の2人が狢を棒で殴り殺した。
 類似事例 |
|
キツネツキ,キツネ 1997年 大阪府 狐が憑いた娘がいて、そこに老婆が現れ呪文を唱えると狐は払われた。また夜に狐に騙されて道に迷ってしまい、いつまでたっても帰路が見つからなかった。やっと見つけると、足は泥だらけであった。
 類似事例 |
|
ムジナ 1970年 岐阜県 欲張りの婆さんが、晩になると地獄から迎えが来たといってそこらを駆け回る。餅つく臼に穴があいていて、狢(むじな)の毛がたくさんついていたことから、狢が化かしていたことがわかった。穴を塞いだらもう迎えにはこなくなった。
 類似事例 |
|
タヌキ,ムジナ 1933年 長野県 夕方、草取りから帰るとき、美しい娘に逢い「家に病人が出たのですぐ帰るように」と言われた。そこで慌てて帰ったらいつもと変わりなかった。狸か狢にだまされたものである。
 類似事例 |
|
ムジナ 1934年 岐阜県 狢は女に化けて人を迷わせる。山野で迷い死にさせたり、首を吊らせたり、馬糞を蕎麦団子に見せて食わせたりする。狢には気の乱れた女が魅せられる。
 類似事例 |
|
ヨメニトリツクキツネ 1979年 愛知県 嫁に憑いた狐は、嫁ぎ先にまでついてくるので、婚家では予告なしに鉄砲を撃つことでそれを払った。狐はこの音に驚いて逃げるのである。
 類似事例 |
|
キツネ 1979年 鳥取県 罠にかかった狐を百姓が助ける。狐は恩返しにときれいな女の人に化けて百姓の嫁になり、豊作をもたらす。百姓は村一番の長者になった。すると嫁はこれで恩返しができた、と狐の姿に戻って山に帰ってしまった。
 類似事例 |
|
キツネ 1979年 岐阜県 近所の嫁がすねて出て行き、仲人が迎えに行ったら、狐がその嫁に化けて先頭を歩いて帰ってきた。
 類似事例 |
|
キツネ 1930年 兵庫県 狐の憑いた老婆が毎日油揚げや赤飯を食べた。望む通り食わせて正体を見せるよう言うと、腹を膨らした狐が歩いていたのでうち殺した。新家の嫁についた狐は、海の中に力自慢の人を投げ込んだ。
 類似事例 |
|
ガマ 1940年 朝鮮 隣の娘を嫁に欲しいという蝦蟇がいて、母親が頼みに行くと娘の父は母親を殴って追い返した。蝦蟇は母親に薬を作って飲ませ、回復した母に再度結婚をせがむ。娘の父は激怒するが、娘は結婚を承諾した。蝦蟇は夜には人の姿になり、朝には元に戻ったという。
 類似事例 |
|
キツネ 1975年 愛知県 狐に憑かれた老婆が寝ていて、いくらでも食べるし戯言ばかり言う。あるとき、十里以上離れているのに、「妹がぼた餅を重箱に詰めて、出したり入れたりしている。どこまで来ている」と言った。妹が見舞いに来たところ、「早くぼた餅を出せ」と言ったので驚いたという。
 類似事例 |
|
キツネ 1955年 静岡県 飴屋の女が鰹を持って帰るとき、鰹食いたさに狐が憑いた。前の河原に沈めたりしたが、離れなかった。
 類似事例 |
|
キツネ 1936年 新潟県 穴に住んでいた狐が居なくなった。ある日婆さんが寺の嫁さんに会って砂糖をもらった。しかし本当の嫁さんは、その日全く違った所にいた。おそらく狐が嫁さんに化けて婆さんに昔の恩返しをしにきたのだろう。
 類似事例 |
|
キツネ 1975年 愛知県 狐を飼っていると噂の家があり、よその人には見えないが囲炉裏端に狐がいるという。寄れ寄れといって囲炉裏端を撫でる。家の財産は狐が儲けたものなので、売買の時はついていく。よその家の病弱な者に狐が取り憑いてしゃべらせたりする。嫁にもらうと、狐が憑いてくるという。
 類似事例 |
|
ムジナ 1990年 秋田県 30人で小屋に泊まっていると、美しいあねさんが入ってきて一人一人覗いている。しかしそれは舌を抜いていたのであった。正体は狢(むじな)であるという。
 類似事例 |
|
キツネ 1955年 山形県 A氏の妻に憑いた狐は金色の古狐だった。隣人が町からの帰り、凍死した。買ったはずの納豆が無くなっていた。葬式のときにも菓子や団子が無くなる。A氏が待ち伏せていたら、小さな動物が見えた。Aのおかげで食えなくなったので、妻に憑いた。ノリキに伺ってはじめてわかった。結局離れず、離婚して実家へ帰った。
 類似事例 |
|
キツネ 1940年 滋賀県 男が山へ栗拾いに行った。ところが、狐の穴の周辺に落ちている栗を拾ったことで狐に憑かれてしまった。そこで、餅と鰊などを持っていって狐に詫びたところ、治ったとという。
 類似事例 |
|
クワズニョウボウ,クモ 1977年 神奈川県 ご飯を食べない女房を欲しがっていた男のところに、蜘蛛が娘となって嫁にきた。夫はその蜘蛛に連れて行かれそうになったが、近所の人々に加勢を頼んで助かった。
 類似事例 |
|