(ゾクシン),ヒトダマ 1933年 長野県 諏訪湖畔地方では、人が死ぬと屋根から人魂が出るという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1936年 栃木県 死人の上に猫が上るとその死人が生き返るという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 栃木県 死人の上を猫が通ると魂が入って化ける、もしくは生き返るので、刀や箒を置いて魔除けにする。
類似事例 |
|
ネコ 1938年 鳥取県 死者の上を猫が通ると生き返る。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ホウキ 1936年 栃木県 箒で死人を叩くとその死人が生きてくるという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),シャシン 1933年 長野県 諏訪湖畔地方では、3人で写真を撮ると、そのうちの1人が死ぬという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1935年 栃木県 死人の上に箒を載せておかないと、猫が死人に魂を入れるという。
類似事例 |
|
ネコ,マモノ 1964年 福島県 猫や魔物のタマシイが死人の頭に入ると死人が起き上がる。その時は箒で頭を叩くと倒れる。だから普段は箒で人の頭を叩いてはいけない。
類似事例 |
|
(ゾクシン),タマシイ 1933年 長野県 諏訪湖畔地方では、四十九日の間は死者の魂は屋根棟にいるという。
類似事例 |
|
ネコ(ゾクシン) 1975年 静岡県 葬式の時に猫を出しておくと、死人が生き返ることがある。
類似事例 |
|
ネコ 1965年 宮崎県 猫を川に入れて水を飲ませ、死人を箒で叩くと、起き上がるという。
類似事例 |
|
ホウキ 1974年 茨城県 死者が出ると布団の上に箒を置く。このため、普通の日に箒で人を叩くと死人が出る。
類似事例 |
|
ネコ 1986年 埼玉県 猫が死人をまたぐと生き返るといい、猫に注意した。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カラスナキ,ヨガラス 1933年 長野県 諏訪湖畔地方では、烏鳴きが悪いと人が死ぬ、夜烏が鳴くと病人が死ぬ、という。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 三重県 猫が死人をまたぐと死人が生き返るといって葬式の間は猫を籠で伏せて出られないようにする。
類似事例 |
|
ホウキ,オニ 1943年 長野県 箒で人を叩いてはいけない。鬼は叩いても良い。
類似事例 |
|
ネコマタ 1976年 愛媛県 死人の上を猫が通ると猫股(死人が動き出す)になると言われ、猫を来させないように番をした。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 神奈川県 猫が死人の上をまたげば化けるという。なので棺桶の上には座敷箒をわたしておく。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ネコ 1933年 福岡県 死人が出ると、屏風を逆さに立てその上に箒を横に置く。これはもし猫が死者を飛び越し、這い出した時に箒で打つためである。
類似事例 |
|
ネコ,カシャ 1991年 静岡県 通夜では「猫に死人をまたがせるな」といい、猫を閉じ込める。猫はカシャになって死人をいびる。いびられた死人は起き上がるので、箒で叩いてカシャを追い出さなくてはならない。古い雄猫ほど悪いという。
類似事例 |
|
ネコ 1980年 和歌山県 死人の上に猫が飛ぶと、死人は立ち上がる。
類似事例 |
|