ケイセイイシ 1916年 福岡県 山道の傍らに長さ7尺ばかり幅4尺ばかり高さ3尺ほどの石があり傾城石と呼ばれている。昔、傾城が京都から男を訪ねてきて石になったのだという。そのため、石の上に女が乗っても動かないが、男が乗ると自然に動くという。
類似事例 |
|
カッパ 1975年 福島県 河童が座ったようなくぼみのある石が2つあり、親河童の石、子河童の石と呼ばれている。そのくぼみに石を当てられればいいことがあるという。
類似事例 |
|
テング 1977年 和歌山県 赤松氏の祖先の子が戸栗坂で遊んでいたところ、天狗にさらわれた。皆で探し回ると、奥の方にきれいな石があり、ハンチャがかけてあった。子供は見つからなかった。その石を今でも祀っている。赤松家は山田という人を養子に迎えたが、その人が和歌山へ越すときに石を持っていった。しかしどうも落ち着かず、石を持ってきた。石は高さが2尺くらい、巾1尺くらいで人の形のようである。
類似事例 |
|
ジョロウイシ 1976年 神奈川県 三河国宮地山の麓の三頭山長福寺の境内に、女の形の高さ4尺程の石がある。それは昔、男を恋い慕って死んだ女の魂が石になったものだという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),シャクトリムシ 1935年 栃木県 尺とり虫に尺をとられてしまうと、死ぬという。
類似事例 |
|
ウナリイシ 1986年 埼玉県 山林中にある唸石は、地上に現れている部分は長さ三尺、幅二尺、高さ五寸といわれ、昔うなり声を出したり、夜に泣いたりした。
類似事例 |
|
イシ 1933年 奈良県 大字北妙法寺という村に残っている石は、この石を家から少しでも外に出すと家に不幸があると言い伝えられている。陰石のようで、中央に穴があき、それから溝がついていて、上は丸く、中ほどで2段に襞がついている。
類似事例 |
|
タテイシ,イナリ 1973年 東京都 立石村の名主の畑に高さ1尺位の丸い石があった。掘り出そうとしたが思ったより深く途中で帰った。翌日行くと掘っただけ石は地中に入って、1尺ほど地上に出ていた。何か良い事があるだろうと埋めて帰った。翌日見ると再び石が地表に出ていた。石の上に稲荷の祠を建てた。この石があるから立石村と言うのだろうか。
類似事例 |
|
ジャコツセキ 1970年 静岡県 長さ8尺、白色で白骨がさらされたように見える蛇骨石という石がある。
類似事例 |
|
ネコイシ 1930年 岩手県 猫石という地名と家があり、そのちかくにある高さ18尺くらいの、猫が座ったような形をした岩がある。頭の部分に相当する個所に深さ3寸ほどの穴があいており、ミミダレになったときにはこの穴に錢を入れて拝めば治るという俗信が伝えられている。
類似事例 |
|
ヨウゴウイシ 1956年 宮城県 塩釜神社の東南、七曲坂の下にあり、神の姿が映るという光沢のある石。高さ8尺、幅3尺。
類似事例 |
|
ヨナキイシ 1952年 三重県 神社の社頭に高さ三尺ほどの立石があり、これを陰石、陽石、または夜泣石と伝えられ、石採祭にはその傍に石を置く。
類似事例 |
|
カミイシ 1976年 福島県 会津若松城内に諏訪大明神の社があり、傍らに高さ6尺幅3尺ほどの神石がある。毎年8月27日に祭礼があり、この日この石に向かって「もののふ」と言えば石が答えて「誰」と音がなる。
類似事例 |
|
オオヒトノアシアト 1927年 山口県 大人の足跡と言われる、長さ2丈4尺、横1丈8尺、深さ2尺1寸のところがある。
類似事例 |
|
ナトリイシ,ホウソウヨケ 1956年 宮城県 疱瘡除けの信仰のある巨石(高さ28尺、周り60尺)。祠はない。
類似事例 |
|
デーラボー 1987年 長野県 「のたすり」という山上にある深さ3,4尺のくぼみは,デーラボーの足跡だといわれている。
類似事例 |
|
イボイシ 1984年 長野県 石の上には祠があるが、その石のくぼみにたまった水をいぼにつけると、治ると言われている。
類似事例 |
|
カメイシ 1933年 奈良県 高さ5、6尺の亀に似た巨石がある。この亀が西を向けば大和の平野が数日のうちに湖沼となるといわれいてる。あと1尺ほど右を向けば西向になるという。
類似事例 |
|
カラトイシ,ウツクシイオンナ 1982年 新潟県 青白色で長さ1丈5尺、幅9尺もある楕円形で土の上に6尺ばかりも見えている大石が鷲ノ巣の上手の深い森林のがけの上にあって、カラト石とよばれていた。昔から、旧暦6月25日には一人の美しい女がこの石の上で赤い衣をほすと伝えられ、それを見た物は珍しい悪病にかかるといい、ふもとの村々では山止めになっていたという。
類似事例 |
|
ダケイシ,コウボウダイシ 1958年 岐阜県 ダケ石は弘法大師の杖が石になったといわれている石で、この石に触ると怪我をするという。
類似事例 |
|
ゴゼンサマ 1922年 岩手県 御前様の前で拍手を3度打たないと起き上がることができなくなる。高さ2尺ほどの石の小祠である。
類似事例 |
|