検索対象事例
ニワトリ(ゾクシン)
1990年 群馬県
鶏が夜鳴くと人が死ぬと言われている。
類似事例(機械学習検索)
ハト(ゾクシン)
1990年 栃木県
鳩が夜鳴くと人が死ぬと言われている。
類似事例
(ゾクシン)
1984年 新潟県
鶏が宵に鳴くと不吉である。
類似事例
(メンドリナキ)
1986年 埼玉県
雌鶏が鳴くと死人が出る前触れ。
類似事例
(ゾクシン),ニワトリ
1936年 栃木県
夜、鶏の鳴きまねをすると火事になるという。
類似事例
シチニンカリュウド,シチニンミサキ,シチニンヅカ
1927年 静岡県
山中にて深夜、鶏の鳴くことがある。その声を耳にした者は、3日の間に死ぬと言われ、山に入るものは恐れている。
類似事例
(ハトナキ)
1986年 埼玉県
夜に鳩が鳴くと女が死ぬ。
類似事例
ニワトリ
1953年 鹿児島県
鶏が夜なきすると、火事があるという。
類似事例
(ゾクシン),トリ
1998年 静岡県
鳥が鳴いているのが聞こえないと、身内が死んでしまう。
類似事例
(ゾクシン),カラス
1933年 栃木県
烏があんまり鳴くと人が死ぬという。
類似事例
(ゾクシン),トリ
1998年 静岡県
朝鳥が鳴くと、誰かが死んでしまう。
類似事例
(ゾクシン),カラス
1933年 茨城県
烏が哀れっぽく鳴くと人が死ぬという。
類似事例
(ゾクシン),カラス
1933年 栃木県
夕方から烏が三回廻って鳴くと人が死ぬという。
類似事例
イヌ,(ゾクシン)
1942年 富山県
夜犬が遠吠えをするとその附近の誰かが死ぬ。また夜が追い鳴きをすると人が死ぬ。
類似事例
(ゾクシン),カラスナキ
1933年 岩手県
鳥が長く連続して鳴くと人が死ぬ。例えばカカカカカカカアのようにである。しかしこれは各里または各家によって種々の言い伝えがある。
類似事例
(ゾクシン),ニワトリ
1935年 栃木県
鶏が夜泣きをすると火事になるという。夜鶏の鳴き真似をすると火事になる。防ぐには、頭から柄杓で水をかけるとよい。
類似事例
カラス
1998年 静岡県
朝に烏が鳴くと誰かが死ぬ。
類似事例
(ゾクシン),カラス,カラスナキ
1935年 栃木県
烏鳴きが悪いと人が死ぬ、烏が4声2声鳴くと人が死ぬ、月夜に鳴くと女が死ぬ、闇夜の烏鳴きは女が死ぬ、という。
類似事例
(ゾクシン),カラス
1933年 愛知県
烏が変わった鳴き方をすると人が死ぬという。
類似事例
ウソドリ(ゾクシン)
1990年 群馬県
ウソ鳥が鳴いたとき、特に掛け合いで鳴いたときは人が死ぬ。
類似事例
キツネ(ゾクシン)
2000年 石川県
狐がクワンクワン鳴くと人が死ぬという。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.