国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カラス,イタコ
1997年 青森県
イタコの話者(1929年生)にはカラスの鳴き声が凶事や事件の予報として聞こえることがあった。

類似事例(機械学習検索)

カラスナキ
1980年 新潟県
カラスが普通ではなく、哀れな感じで鳴くと人が死ぬ。カラス鳴きは人が死ぬことばかりでなく、何か悪いことの起こる予兆である。
類似事例

(ゾクシン),カラス
1933年 栃木県
カラスの鳴き声が悪いと人が死ぬという。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 静岡県
カラスが変な声で鳴き騒ぐと、人が死ぬ。
類似事例

カラス
1979年 岐阜県
カラスは不吉な者で、カラスが鳴くと必ず人が死ぬ。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
カラスが鳴いて死や天変地異の予兆をするという俗信。「村知らせ」「シニガラス」「サワギガラス」「からす鳴き」など。
類似事例

(ゾクシン)
1971年 茨城県
カラス鳴きが悪いと人が死んでしまうという。
類似事例

シノヨチョウ(ゾクシン)
1974年 山梨県
カラスが鳴くとカラス鳴きが悪いと言って、どこかで人が死ぬ。
類似事例

カラス
1965年 和歌山県
予兆に関する俗信。カラスが鳴くと、誰かが死ぬ。(以上 滝ノ拝)
類似事例

イタコ,(リンシタイケン)
1997年 青森県
イタコの話者(1929年生)は17歳の時、一度倒れて死にかけた。花の咲いている所を通って、浜辺に学校のような大きな船があったが、乗ろうと思って近づくと船が遠ざかる。3回くり返して、怒って帰った。気がつくと仏壇の前に運ばれていて、周りでみんなが死んだと思って泣いていたところだった。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
死の予兆に関する俗信。「カラス鳴きが悪いと人が死ぬ」といい、それをシニガラス、ヨコゴエガラス、ミツクチガラス、アイガラスなどという。
類似事例

シノヨチョウ,カラス
1978年 静岡県
「カラスがばかに鳴く」(カラスの鳴きが悪いともいう)のは死の予兆
類似事例

カラスナキ
1977年 秋田県
カラス鳴きが悪いと人死にが出る。
類似事例

カラス
1967年 富山県
予兆に関する俗信。カラスがガーガー鳴くと、死人が出る。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 三重県
カラス鳴きが悪いと死人がでる。
類似事例

カラスナキ
1990年 静岡県
カラスが鳴くと人が死ぬという。
類似事例

シニガラス
1977年 山形県
カラスがゆっくりと鳴くと誰かが死ぬ。ただし、この声を聞いた者自身は災害から遠ざかっている。
類似事例

シノヨソク,カラスノナキゴエ
1944年 愛知県
カラスの鳴き声が悪いと「死人があるぞ」といわれ、そのとおり死人が出る。誰が死ぬかは鳴いてくる方向から予測する。
類似事例

カラス
1966年 秋田県
予兆に関する俗信。墓でカラスが鳴くと、人が死ぬ。(以上、椿台)
類似事例

(カラスナキ)
2001年 新潟県
カラスが哀れっぽく、沈み込むような鳴き方をすると、人が死ぬ。
類似事例

カミ,ユメ,イタコ
1997年 青森県
イタコの話者(1929年生)は、6,7歳の頃から夢で神様にいろいろ教えてもらった。真っ白い十二単のような衣裳で髪が膝よりも長い女の人が馬で迎えに来て、竜宮や四国の金毘羅様のような所に連れて行ってくれて、拝み方を教えてくれた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH