国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

リュウグウサマ
1963年 長崎県
旧暦大晦日の夜に光となり海上に出て、石の船で神島神社に向かう。神社に入ると自然と鐘が鳴る。普段は野島崎の海底に鮑で作った家に住んでいる。そこで小便をすると、罰があたって腹をこわす。

類似事例(機械学習検索)

リュウトウ,ヒノタマ
1963年 長崎県
旧暦の大晦日の夜に出る。島の竜神様から沖の神島様へ向かって飛ぶ。
類似事例

(ヒカルオオアワビ)
1974年 千葉県
寛文5年5月に、安房国亀崎という所の海上に、夜ごと光があった。人々は不審に思って海底に入ってその光を見たら、およそ7、80丁ほどの大鮑だった。
類似事例

キツネ
1990年 大阪府
神社で小便をした男が狐に祟られて死んだ。
類似事例

カネ
1918年 和歌山県
事が起きる前に必ず鳴る鐘や、近くに死人が出ると必ず自ら鳴る鐘がある。
類似事例

カイテイノカネノオト
1928年 長崎県
盗人がある寺の鐘を盗んだが、追っ手に追い詰められて鐘もろとも海へ飛び込んだ。今でもこの鐘は海底に沈んでおり、周辺の波の音が高いのはその鐘が鳴っているためである。
類似事例

タ,オタノカミサマ,バツ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
田植え中に田の中で大小便をすると御田神様の罰があたる。
類似事例

オタノカミサマ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
田植中に田の中に大小便すると御田神様の罰があたるといわれている。
類似事例

タケ
1936年 島根県
昔、神社の傍の竹を切って男が病気になったので、紙で花を作り神社に奉納するとよくなった。
類似事例

オオアワビ
1984年 新潟県
昔出羽の羽黒山から勧請されてきた羽黒権現が海を渡り、佐渡へ向かう途中船底に穴があき大騒ぎになったが、そのとき、大鮑が海底から現れて船底の穴にすいつき、そのおかげで浜へつくことができた。そのために、羽黒の氏子衆は決して鮑を採りもせず、食べもしないようになったという。
類似事例

オオアワビ
1984年 新潟県
昔出羽の羽黒山から勧請されてきた羽黒権現が海を渡り、佐渡へ向かう途中船底に穴があき大騒ぎになったが、そのとき、大鮑が海底から現れて船底の穴にすいつき、そのおかげで浜へつくことができた。そのために、羽黒の氏子衆は決して鮑を採りもせず、食べもしないようになったという。
類似事例

オオアワビ
1984年 新潟県
昔出羽の羽黒山から勧請されてきた羽黒権現が海を渡り、佐渡へ向かう途中船底に穴があき大騒ぎになったが、そのとき、大鮑が海底から現れて船底の穴にすいつき、そのおかげで浜へつくことができた。そのために、羽黒の氏子衆は決して鮑を採りもせず、食べもしないようになったという。
類似事例

エヒガサ
1941年 福井県
岩の周りを船で廻っていると、海底にあった一本の日傘が自然に開いたり閉じたりしている。生きているようなこの動きに怖くなって逃げ帰った。
類似事例

カネ
1980年 和歌山県
耳のそばで鐘が鳴ると、友人が死ぬ。
類似事例

ヨナキイシ
1940年 福井県
神社の境内には夜泣石がある。新田義貞が愛した石だといわれていたが、庭石としておいていたら夜になると泣くようになった。この石を置いた家は家運が下がり、何かの祟りであろうといわれたので、神社におくことにした。
類似事例

イシ,タタリ
1961年 岡山県
笠岡市横島の海岸に石が流れ着いた。子供達がその石に小便をしたら大病になったという。またこの石に小便をすると性器がはれるといい、女性の場合には女性の性器が発達して一人前の女になるといってひそかに女の人が小便したりまたがったりした。この石はもとは道通神社にあったという。
類似事例

ダイロクテン,カガミ
1983年 東京都
熊野神社をまつっている神社の神主が第六天で光がさすのを神のお告げだと思い山に登ると、かしの木に鏡がかかっていて、それを持ってきて熊野神社のご神体にしたという伝説がある。
類似事例

ダイジャ
1975年 鳥取県
権現様は氷の山に住んでいる。部落を流れる川に権現滝があり、その昔大蛇が住んでいたという伝説がある。滝を舌から拝むと罰があたり、石を投げ入れると神が雨を降らせる。
類似事例

カガミイシ
1929年 茨城県
秋になるとピカピカ光る石がある。徳蔵姫の鏡石だという。この石をこわすとけちがつくという。
類似事例

アワビ
1983年
鮑というものは、大海の底にある岩に付いて、潮の陽気をもって自然に生じるという。
類似事例

マヨナムン
1993年 鹿児島県
夜、いくら歩いても家につかないときはマヨナムンに引き回されている。こういうときはまっすぐ自分の家には入らないものだという。隣の生垣をこわして、そこから自分の家に帰った。
類似事例

ボウコン,ヒカリ
1989年 静岡県
夜、漁に出るとぼやけた光が海上に揺れて出ることがある。以前海で死んだ亡魂が漁師を脅しに出るもので、これを怖れて船をそらすと海上の道を見失う。亡魂が出る道が正しい道である。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内