国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

エンコウ
1955年 島根県
那賀郡都川村では、えんこうが牛を引き込もうとしたが失敗して捕まった。えんこうは「四十雀(しじゅうから)が5羽揃ってこの椿の枝に来るまで都川の子どもをとらない」と誓ったので放してもらった。

類似事例(機械学習検索)

エンコウ
1938年 島根県
川端で遊んでいる牛をえんこうが捕らえようとした。けれども牛が驚いて駆け出した拍子に、綱がえんこうの体に巻きついた。騒ぎを聞きつけて集まった人に対して、えんこうは四十雀が5羽そろって椿の枝にとまるまで子供にいたずらをしないと約束して許してもらった。
類似事例

エンコウ,カッパ
1976年 山口県
河童をえんこうと言う。
類似事例

エンコウ
1955年 島根県
昔、川戸にいた殿様が馬を洗いに江川の畔に出ると、えんこうが馬の綱を体に巻き付けて引きずりこもうとした。驚いた馬は城へ走り込み、えんこうは捕まった。その晩、えんこうが殿様の枕元に現れて、今後は決して村人を害さないことを誓い、証拠として縁の上の岸壁に文字を刻んだ。
類似事例

エンコウ
1955年 島根県
馬を洗っているとえんこうが取り憑いたので、引っ張り返して捕まえたという。君谷村の玉泉寺では、今後川で人をとらないと約束して証文を入れ、口羽村の宗林寺では、和尚が岩に文字を刻んで、その文字が見えなくなるまで人をとらないと誓わせた。えんこうは毎晩出ては岩の文字を消そうと撫で続けたという。
類似事例

エンコウ
1955年 島根県
那賀郡三隅川のえんこうは、鍬先が沈んでいるのを嫌って、西方寺の住職に取り除いてもらった。お礼として薬石を残して帰った。
類似事例

エンコウ
1955年 島根県
正保の頃、那賀郡今福村宇津井の庄屋が川岸に馬を繋いでおくと、毎晩えんこうがこれを解く。ある日、馬屋に行くと、桶の中にえんこうがいたので、捕まえて打ち、結局許したが、やがて庄屋は病に伏した。夜な夜な庄屋の名を呼ぶ声がするので、声を頼りに追いかけると、橋の袂でえんこうと組み打ちになり、ついに組み伏せた。
類似事例

エンコウ
1955年 島根県
邑智郡小田の渕のえんこうは、渕に沈んでいる馬把(まぐわ)が嫌なので、人に頼んで取ってもらった。お礼に今後は人をとらないと誓った。
類似事例

ガワラドン
1992年 宮崎県
河童が馬を川に引き込もうとして捕まった。
類似事例

ヒョウスンボ,ワロ
1992年 宮崎県
河童が馬を川に引き込もうとして捕まった。
類似事例

エンコウ
1955年 島根県
邑智郡には江川という大きな川があり、えんこうもたくさんいたと推測される。市木村では、殿様の馬を引き込み損ねて捕らえられ、川が逆に流れるまでは人をとらないと約束し、祀られている。
類似事例

ネコ,セイエムドン
1965年 茨城県
飛脚が木の上にいると、獣が集まり飛脚を倒す話を始めた。せいえむどんを呼ぼうという事になったが飛脚のほうが強かった。飛脚は村でせいえむどんを探すと、老婆の夫であった。正体は猫だと伝えると、老婆は怒ったが爺さんは以前にせいえむどんに食われていたのだ。
類似事例

カッパ
1933年 山口県
河童の手形が残されている。馬を引き込もうとして失敗した河童が、再び悪事を働かぬと誓いをして許してもらった詫証文である。
類似事例

カッパ
1931年 岩手県
岩手郡御所村字北の浦で、カッパが馬を川中に引き込もうとし失敗し馬舟に隠れたが、その家の主人に捕えられ、村に災いをしないという約束で放された。
類似事例

エンコウ
1939年 島根県
えんこうは海にもいる。漁夫が沖で釣りをしていたら、えんこうが現れた。漁夫は糸目算に船を漕いで逃げ帰り、汀に乗り上げてから後ろを見るとえんこうがついて来ている。漁夫は家に帰り、翌朝汀に行ってみると、船が木っ端微塵に砕けていた。
類似事例

ツエ
1926年 徳島県
那賀郡の大能寺に、弘法大師の杖が成長した木がある。
類似事例

カッパ
1992年 宮崎県
上の迫池の河童が馬を川に引き込もうとして捕まった。
類似事例

カッパ
1992年 宮崎県
上使橋の河童が馬を川に引き込もうとして捕まった。
類似事例

ヤマノカミノツカイ
1938年 徳島県
四十雀は山の神の使いだという。猟師が殺生に行くときに、四十雀がハナシバをくわえて飛んでくると、その日はマンが悪いといって行くのを忌むという。また、山の神の使いは首に輪がついた小さな蛇だともいわれている。
類似事例

バケツバキ,ヤオビクニ
1990年 愛知県
万願寺に「化椿」がある。大木で7枝にわかれている。八百比丘尼がここに住んで入定したという椿だという。
類似事例

ヤマチチ
1942年 高知県
昔、ながそう村のえんねもんという山猟師が山で大きな男に出会った。山ちちというもので、「俺を食うつもりか」と聞くとニコニコ笑う。えんねもんは「俺を食うつもりなら面白い踊りを見せてやるからそれまで待ってくれ」と頼み、スットコトンのトコトコトンという踊りをおどると、山ちちは大きな口をあけて笑い出したので、その口をねらってうちこんだら、山鳴がして逃げた。
類似事例

シジュウカラ
1959年 神奈川県
ある地方では、四十雀の鳴き声を「親死ね子死ね、四十九日の餅をつけ」と解し、その地方では四十雀を縁起が悪い鳥として誰も獲らない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内