国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒトギツネ,ミズイタチ
1955年
水鼬(みずいたち)は本鼬に比べてずっと小さく、池に生える柳の根の中に子を生み、池の水が涸れると、池の中心の水溜まりまで出て来て雑魚をとって食う。大池の柳の根を覗くと、ぐじゃぐじゃと何匹も重なり合って声を立てて騒いでいる。人狐と呼ばれるものは水鼬のことである。

類似事例(機械学習検索)

イタチ
1956年 群馬県
鼬も時々化ける。「鼬の顔はメメ(面)よい顔だ。ちょいと出しておみせ」と言うと、鼬が手をあげてやって来る。
類似事例

イタチ
1948年 新潟県
夜になると村に鼬が出てくる。土や砂を振りかけたりすることもある。社に空洞があり、そこに住む鼬がこのような小さな悪戯をするのだと村の人は言う。
類似事例

ダイジャ
1990年 福島県
鹿島神社の「お池」の水は、神社から流れてくるという。心掛けの悪い人が水を飲みに行くと、側の蛇柳という柳に大蛇がいるのが水に映って見えるという。
類似事例

イタチ,ヒ,(ゾクシン)
1916年 滋賀県
夜に鼬が鳴くと火が早いといい、大黒柱に水をかけるとよいという。
類似事例

イタチ
1918年
鼬に眉の毛の数を知られると化かされる。もし鼬に会ったら眉に唾をつけると良い。
類似事例

ダイジャ
1990年 福島県
鹿島神社の「お池」には枝振りのいい柳があり、その水は神の水とされていた。あるとき、邪悪な人がお池で汚れた服を洗ったら、柳に大蛇が現れた。その年は災難や病気で村が全滅するかと思われるくらい人が死んだ。それ以来、汚い格好の時にはお池をさけるほど敬っている。
類似事例

イタチ,ナン,(ゾクシン)
1915年 宮城県
鼬に道を切られると難にあうといわれる。
類似事例

キツネ,クダギツネ,クダンギツネ
1915年 愛知県
狐にはクダ狐またはクダン狐という狐がいる。形が小さく、鼬のようである。
類似事例

エンショウジノナナフシギ
1941年 埼玉県
円照寺には、蛙が鳴かない、池の鰻が片目である、池の水が赤い、田螺が金色になる、池の水がくもると3日以内に雨が降る、旱天でも水が絶えない、池の中に草が生えない、という七不思議がある。
類似事例

ダイジャ,コイ,ヘビ
1957年 愛知県
根池には不思議が多い。池の上の祠に住む蛇に頼んで石を放り込むと雨が降る。根池の鯉を取って食べると気が狂い、事故にあったりする。池に火薬を入れたところ、大蛇が出てきた。火薬を入れた人は気が違ってしまった。この池はどんな日照りにも涸れず、どんな大雨でも濁らない。
類似事例

ウナギダ
1959年 岡山県
旧津田村にウナギ田という池があったが、その池の中に一本の大きな柳の木が生えていた。よく晴れた日には、この柳の木にウナギの登るのが見えたと言う。
類似事例

カッパ
1948年
河童は水の中に住むとされるが、牛の足跡の水溜まりにも何千何万といると言われている。
類似事例

イタチ,ナキゴエ,キョウジ,(ゾクシン)
1916年 愛知県
鼬が一声鳴いたときは凶事の前兆だという。
類似事例

カガミイケ
1976年 熊本県
肥前に古池があり、池が澄んでいるときは古鏡3枚が現れる。村の者はこれを池の神といっている。池を侵犯するときには水が涸れるという。
類似事例

ヌシ,リュウ
1985年 愛知県
烏ノ池には、池の主である龍がいる。龍に引き込まれると言う話や、紅を池の水でといで使うと良いとか、池で泳ぐといけないなどという話がある。池にきたないものを捨てると祟りがあると言う。
類似事例

イタチ
1939年 秋田県
龍泉寺に鼬がやってきて、木の葉に経文を書いてもらって巣を作ったがやがて死んだ。和尚の夢枕にその鼬が立ち、自分の生まれ変わりを引き取ってもらえるように頼んだ。和尚がその通りに引きとって育て、やがてその子は大和尚になり、様々な法力を使った。
類似事例

ダイジャ
1994年 愛知県
鵜がたくさんいる鵜の山のふもとには大きな池があり、この池の水を抜くと鵜が逃げてしまうので水を無くしたことはなかった。上野間の人が池の水を抜きにいったが、池に大きな大蛇がいたので驚いて帰った。しかし別の人が池のいりを抜き、その人は祟りで病気になって死んだ。以来、いりを抜くときは必ず御神酒を供えるという。
類似事例

ヒガシネノナナフシギ,ミズ
1956年 宮城県
平貫の弁天池はどんな旱魃でも水が涸れることはない。
類似事例

ヤナギノキ,バケヤナギ
1982年 新潟県
村人に化け柳と呼ばれる大きな柳の木があって、伐ろうとしたら赤い血が出たのでやめたという。
類似事例

オサイガイケ,オノ,(ハタオリヲスルムスメ)
1978年 新潟県
おさいが池という池があるが、この池は刃物を嫌うという。木を切り倒しているときに斧を取り落とすと、池の水がどんどんひけていった。池の底ではおさいという娘が機織りをしていたという。
類似事例

オンナ,ダイジャ
1970年 長野県
田にしようと池を埋めると、他の場所に池ができた。天池というが、昔その池の岩の上にきれいな女が近づくと池の中に飛び込んだ。大蛇が住んでいたものと思われる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内