国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マキカゼ,カマイタチ
1937年 新潟県
大きな巻き風が起こり、巻き上げられた男が他国に吹き飛ばされたと思って、「日本の人間だ」と名乗った。またこの風にはカマイタチが乗ってくるとも言われている。

類似事例(機械学習検索)

カマイタチ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にカマイタチが出るという。
類似事例

テング
1958年 徳島県
風のない時、「天狗さん風くれ、余ったら戻す」と言うと風が出る。
類似事例

カマイタチ
1983年 千葉県
カマイタチは神様。カマイタチは突然つむじ風が起こって、皮膚が鎌のような形に切れる。しかし血は出てこない。
類似事例

カマイタチ
1996年 新潟県
カマイタチに遭遇することを、カマイタチにかけられたと言う。家のそばに流れる川を飛び越えようとして転んでしまった。出血はしなかったが、肉が見えるほど額が深く切れていた。この地ではカマイタチは空気の切れ間に起きるので、気がつかないのだという。
類似事例

ミサキカゼ
1965年 宮崎県
ミサキカゼは悪い風。当てられると人間もコロッといく。「他国から吹き来る風は悪霊風 はや吹き散らせ伊勢の神 オンアブラウンケンソワカ」と3回唱え、品物3種を持ってあてられた人の頭から尾へと擦ると、元に戻る。
類似事例

ヤマノカミノアオリカゼ,カマイタチ
1982年 新潟県
山の神の日に山中を走る山の神のあおり風にあうと病気になり、山畑にいくとカマイタチにかけられるという。
類似事例

カマイタチ
1982年 宮城県
カマイタチに噛まれた傷は大きいが、痛くはない。
類似事例

カマイタチ
1939年 千葉県
カマイタチは小さいつむじ風のことである。
類似事例

〔シリョウフウ〕,〔マフウ〕
1986年 大分県
道を歩いていて遇う舞い風のことを死霊風・魔風などと呼ぶ。急に身体に異常を感じて祈祷師に見てもらうと,死霊風に当たったといわれる。原因はグリン(五輪塔)や無縁碑を粗末にしているからというものが多い。
類似事例

カゼウテ
1982年 高知県
モノ(魂)の通るとき、周りに吹く風を風うてといい、その先に当たると病になる。みのを持って風を病人のほうに送る。
類似事例

ノガマ
1983年 愛媛県
ノガマは風に乗ってやってきて、人間の生き血を吸う魔物である。
類似事例

ノガマ
1983年 愛媛県
ノガマは風に乗ってやってきて、人間の生き血を吸う魔物である。
類似事例

カマイタチ
1967年 栃木県
ちょっところんだだけなのに、深い傷ができたりしていることがある。カマイタチにやられたという。
類似事例

カマカゼ,カマイタチ
1957年 愛知県
悪い風が吹いて、血が出ずに皮膚が切れることを、鎌風が切るという。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 京都府
イタチは「ケチケチ」と鳴く。だからイタチと言うものではないという。
類似事例

カマイタチ
1956年 福島県
カマイタチは竹薮にいて、つむじ風の中に入る。
類似事例

〔ヨウカクフウ〕,イチモクレン,カマイタチ
1975年 京都府
壬戌の年の7月晦日に上京した際、今出川あたりで暴風が起き、建物を壊したという。これは羊角風とよばれるものである。北国では一目連と名付けられ、また別の風でカマイタチと言われるものがある。この筋に当たると裂けたような傷がつく。早く治さないと死んでしまうという。
類似事例

イタチ
1976年 新潟県
イタチは散切り頭の男に化けて出て、魚を食べる。イタチの化けたのにドジョウを見せると、イタチは悟られたと思って逃げていくと言う。
類似事例

カゼノサブロウ
1977年 青森県
風のサブロウは鬼のように恐ろしいもの。風が強いときに来るという。子どもが言うことをきかないときは「風のサブロウが来るぞ」と脅す。
類似事例

ヤマノカミ
1989年 静岡県
山の神の祭りの日に山に入ると、神風に吹き飛ばされる。
類似事例

カマイタチ,カマイタチ、イタチ,カミサマ
1982年 新潟県
カマイタチは鎌の刃形に切れる挫傷で、傷口が比較的深いわりには出血や痛みは少ない。鎌鼬とも書いて、イタチの仕業としたり、また、神様が構え太刀で遊んでいるところへ、人が入りこんでその怒りにふれるものであるという。また、暦を粗末にするとカマイタチにかけられるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内