国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ,ドンバ
1984年 京都府
ドンバはカッパのことらしい。当地のドンバは、ハゼ科の淡水魚ドンコの呼称である。池や沼の底にドンコの大きな婆が住んでいて、水遊びに来た子供たちの足を引っぱる。

類似事例(機械学習検索)

ドンバ
1970年
ドンバとはアメンボのこと、ドンバに引かれて誰かが死ぬと、それから3年目、7年目、13年目には、ドンバに引かれて死ぬ人ができるという。死神がついているのをドンバが引っぱるという。ドンバは死人のはらわたまで食べるという。
類似事例

ドンコ
1984年 愛媛県
底なし沼ドンコが池には大きなドンコがいた。ある日、背中を出して休んでいたのを、男が捕らえて峠の道を歩いていると、人の気配はないのに人の声がする。聞くと「ドンコさん、ドンコさん、どこい行くんぞな」と言う。すると背中のドンコが「余戸割木で背焙りに行くのよ」と答えた。男は驚いてドンコを放り投げて逃げ帰った。
類似事例

ドンコ,エンコ,ダイジャ
1985年 愛媛県
昔、北が森のふもとに水たまりがあった。そこに三尺の赤ドンコと黒ドンコが住んでいた。ある日三津が浜のエンコというものがドンコをつかまえて食べようとした。帰り道の通し谷の大蛇がドンコにどこに行くと問うと、「背中をあぶりに行く」とドンコが答えた。エンコは自分の考えを知られていることを知り、怖くなってドンコをもとの北が森へ戻した。
類似事例

ドンコ
1984年 愛媛県
魔の淵にドンコがいた。ある日、背中を出して休んでいたのを、男が捕らえて峠の道を歩いていると、人の気配はないのに人の声がする。聞くと「ドンコさん、ドンコさん、どこい行くんぞな」と言う。すると背中のドンコが「おらあ、仲居谷へ背を焙ってもらいに行くぞ」と答えた。男は驚いてドンコを放り投げて逃げ帰った。
類似事例

ドンコ
1984年 愛媛県
堂の浦池にドンコがいた。ある日、背中を出して休んでいたのを、男が捕らえて峠の道を歩いていると、人の気配はないのに人の声がする。聞くと「ドンコさん、ドンコさん、どこい行くんぞな」と言う。すると背中のドンコが「わしは臼杵の畝々に背焙りに行くぞえ」と答えた。男は驚いてドンコを放り投げて逃げ帰った。
類似事例

ドンバ
1970年
ドンバ(あめんぼう)が水中に人を引っぱる。カーパのようなものともいう。
類似事例

カッパ
1991年 愛媛県
川に入るとカッパに足を引っぱられる。
類似事例

カッパ
1958年 福井県
盆に泳ぎに行くとカッパが連れになって、子供の姿をして泳いでいる。村の子供たちが行くと深みへカッパが引っぱっていくという。
類似事例

ガワル,カッパ
1955年 鹿児島県
河童の呼称について。
類似事例

カッパ
1957年
各地方におけるカッパの呼称およびその考察。
類似事例

ガタロ
1923年 奈良県
池にいるガタロは、人を引っぱる。
類似事例

フナシトギ
1956年
海上における一種の怪魚。形はドンコに似て、白い腹の両側に四肢がある。これが船の底に吸い付いて船を停め、または綱を伝わって船内に入り、人を殺害するという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

ゴライボー
1957年 和歌山県
河童のこと。水遊びをしている子供がさらわれ死ぬことがある。尻に穴が開いて腸を抜かれている。
類似事例

ムスメノジュスイヲメグルカイイ
1938年 青森県
明治以前、ある沼の近くに六部と娘が住んでいた。ある時、娘が白い鶏を抱いて沼に入り死んだ。それからそこを「鳥沼」と呼ぶようになった。今でも沼の底から鶏の鳴き声が聞こえると言う。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内