国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カミノケ,トリ,ス,キョウジン,(ゾクシン)
1915年 愛媛県
女性の髪の毛で鳥が巣を作るとその女性が狂人になるという。

類似事例(機械学習検索)

ヤマノカミ
1986年 福島県
山の神は女性である。
類似事例

カミノケ,カマド,キョウジン,(ゾクシン)
1915年 和歌山県
髪の毛を竈にくべると狂人になるという。
類似事例

ユメ,カミノケ,(ゾクシン)
1936年 秋田県
鳥は馬の尻尾や女の髪の毛を運んでいって巣を作ることがある。その毛が巣から落ちるとき、髪の毛の持ち主の女は空を飛ぶ夢を見る。そのときは急に落ちる夢ではなく、フワリフワリとおちるのだという。
類似事例

タフサギ
1974年 京都府
東洞院あたりで牛車をやり出した時に、30歳ほどの女性とすれ違った。すると牛が女性を見て動かず、また女性も動けなくなった。そこで牛飼いは女性のたふさぎを外して牛の目の上にかけた。すると牛が動き、女性も歩けるようになった。女性は家に帰ると息絶えたという。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
幽霊は女性の姿で出るという。
類似事例

ツメ,キョウジン,(ゾクシン)
1915年 大阪府
夜に爪を切ると狂人になるといわれている。
類似事例

スイジン
1959年 山梨県
水神は多くが女性である。
類似事例

バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道に女性のバケモノが出るという。
類似事例

バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道に女性のバケモノが出るという。
類似事例

ツバ,メ(ゾクシン)
1939年 和歌山県
燕がいつもいて巣をつくりに来ない時は不幸がある。巣を作るほど良いことはない。
類似事例

ゼンチョウ
1981年 山形県
ツバメが巣を作るとその年は火事にならないという。
類似事例

ツメ,ヒ,(ゾクシン)
1915年 兵庫県
爪を火にくべると狂人になるという。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 栃木県
実が2つになっている栗を二つ栗といい、女性が食べると双子が生まれるといわれている。そのため、食べない女性が多い。
類似事例

キツネ
1973年 三重県
昔、山仕事をしていた男性が、女性の家に柴を運ばせた。遅れて家に帰ると、女性がいない。狐にやられたと思い祈祷師に尋ねると四日市の方にいるという。数日後、男性は四日市に探しに行った。すると宿に巡査が女性を連れてきたという。
類似事例

ナンテンノキ
1939年 島根県
十五夜の晩に、人に見られないように茶碗に水を入れてその水に月を映し、その水で墨をすって自分が思いをかけている女性の名前を書いて、南天の木に結びつけておくと、その女性にその晩、その男の夢を見せることができるという。男性限定で、女性にはできないという。
類似事例

タケボウキ,(ゾクシン)
1915年 兵庫県
竹箒で庭を掃くと狂人になるという。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
毎年巣を作るツバメが来ないとその年に死人が出るという。
類似事例

ハチ
1952年 島根県
蜂が低いところへ巣を作ると雨。
類似事例

クチ,ヤマノカミ
1977年 鹿児島県
口入れができるのは女性が多い。女性は火の神を祀っているからで、女性のクチは火の神の前においてのみ発揮されるといわれる。火ばしで地炉(ジル)をつつきながら小言(ヌレゴト)を言うと、言われた相手に神罰が当る。
類似事例

ハチジュウハチヤ
1965年 岩手県
八十八夜に供えた餅を女性は食べないという。
類似事例

ヤマノカミ
2001年 奈良県・和歌山県
山の神は女性であるので、人間の女性に嫉妬する。失せ物をしたら男根を見せれば山の神が返してくれる。など山の神に関する俗信。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内