国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ガラッパ
1984年 鹿児島県
川の水でお手玉をしているガラッパを見たので、小石を投げて追い払ったところ、投網には蛙しかかからなくなった。

類似事例(機械学習検索)

ガラッパ
1982年 鹿児島県
川沿いでガラッパにあったが、不意に驚かせてしまいガラッパは川の中に潜って逃げた。それ以後投網にかかるのは蛙だけであった。
類似事例

カッパ,ガラッパ
1971年 鹿児島県
ガラッパが魚を獲りに来た人の胆を試すために岩を落とす。それに耐えるとガラッパが魚をくれるので、たくさん獲れる。
類似事例

ガラッパ
1934年 鹿児島県
人命を取らないガラッパがいる。ガラッパは夜釣りの差かなの目玉を抜く。網が嫌いで、人里はなれた小屋で網を被っていたら、ガラッパに悪戯されなかった。
類似事例

ガラッパ,カワウソ
1984年 鹿児島県
投網にかかっていたガラッパを逃がすと、ヨチヨチと山の方へ後足で立って逃げていった。ヌルヌルとした毛が生えていたようだった。
類似事例

ガラッパ
1950年 熊本県
夕方、馬を川に連れて行ったらガラッパがついた。そこでガラッパを捕まえ、陸上に投げ上げて懲らしめた。これ以上悪いことはするなと言い聞かせて許してやったら、その後、その川での水難がなくなったという。
類似事例

ガラッパ
1963年 鹿児島県
ガラッパは、川の中で相撲を取っている。人のお尻を抜くとも言われる。
類似事例

カッパ,ガラッパ
1971年 鹿児島県
水の手にはガラッパがいた。岩の上に猿の子のようなものが2匹いて、相撲を取っていた。
類似事例

ヒノタマ,カワテング
1933年 東京都
あるとき、川狩をしていたら。突然火の玉が現れたので、驚いて逃げ帰った。また、同じところで別の人々が魚捕りをしていたら、どこからか小石が飛んできて怖くなったので逃げた。翌朝見に行くと捕った魚は一尾もなかった。川天狗の仕業。
類似事例

ガラッパ
1971年 鹿児島県
橋のところにガラッパがたくさんいた。橋のランカンにキンタマの先を曲げて引っ掛けて下がっていたが、女がマンジュを見せたらキンタマがショッパって次から次へと川の中に落ちていった。これをガラッパの川流れという。
類似事例

ガラッパ,ガラッパドン
1982年 鹿児島県
投網にかかったガラッパハ、ヨチヨチ歩きと後足で立って山のほうへ逃げた。ヌルヌルした毛が生えていたそうだった。
類似事例

カッパ,ガラッパ
1971年 鹿児島県
ガラッパが朝早く、暗いうちから川の土堤で相撲を取っていた。相撲を取っては淵に飛び込み、また岩の上に上がってきては相撲を取ったという。
類似事例

カッパ,ガラッパ
1971年 鹿児島県
ガラッパを獲った話がある。魚を獲る麻の網にかかったのだという。
類似事例

ガラッパ
1989年 鹿児島県
草のある所に馬をつないでおくと、ガラッパが手綱を足に結んで転ばした。
類似事例

カッパ,ガラッパ
1971年 鹿児島県
ガラッパは相撲を取ろうと言って来る。ガラッパに相撲で勝つと、川の中から次から次へと上がってきて相撲を取る。頭の皿の水がこぼれると力が出せない。
類似事例

ガラッパ
1950年 熊本県
魚が獲れぬ時はガラッパに頼むと魚を集めてくれる。また、ある漁師が海中に煙草入れを落としてしまい、普段からガラッパと仲が良かったので、持ってきてくれるよう頼むと、夜にガラッパがその煙草入れを竹にさし、2匹で担いで来てくれたと言う。
類似事例

ガラッパ
1956年 鹿児島県
ガラッパは人とすもうをとりたがる。負けると何度でも挑んでくるので適当に負けてやらなければいけない。さもないと一晩中すもうをとらされたりする。山かげの池のほとりで見かけたという人がいる。
類似事例

ガラッパ
1984年 鹿児島県
頭の皿に水を入れているガラッパを見たが、もう一度確認するとそれは猿であった。
類似事例

ガラッパ
1989年 鹿児島県
ガラッパが青年にすもうをとれと言う。ガラッパとすもうをとると正気でなくなるというが、何度投げてもガラッパがやってきた。ガラッパは皿に水がたまっていなければならない。それを棒で割ってしまうと死ぬ。
類似事例

ガッパ,(カッパ)
1932年 熊本県
ガッパは人間の唾を嫌う。水面に唾を吐いてすぐ散ればガッパはいない。すぐ散らないとガッパがいる。また、ガッパは渋が嫌いで、川漁をしていても、網を持っていれば安心である。ガッパに網をかぶせても絶対に入らないという。
類似事例

カッパ,ガラッパ
1971年 鹿児島県
ガラッパの男は「ヒ」と言い、女は「ヒョ」という。石を投げるとしばらくなき声は収まる。ガラッパがいるので彼岸には山に行ってはいけない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH