■Research Activities Team Research 2007

Reformulation of Intellectual Systems in Modern East Asia

Intellectual systems today in the East Asia have a common character deferent from the European and American styles, although having their regionally differences., because of theirs modern bases made with reformations of their traditional cultures accepting European cultures from the mid-19thC to the end of 20thC. This character, however, is not recognized well, why the reason is there a big trend especially in Japan after the second world war. to see their buildings in modern as a Westernization, and to judged enough or not.. In modern Japan, the intellectual system was built by reformulation of their own traditional culture formed by accepting cultural elements from the East Asia, especially from China, from era to era. Off course, the reformulation was determined by the international conditions of that time. And we can see that intellectual system exported to Taiwan, Korea and China. Today’s intellectual systems in the East Asia have been standing on this standard, although many other changes adapted. We scholars are in these systems and prescribed by them. Take one example, the position of religions in the intellectual system. In the 19thC European standard, the humanities including social sciences, natural sciences and religious studies belongs to Christian theologie were separated as each other. However, in modern Japan, the Imperial University put religious studies in the department of philosophy as a part of the humanities. One reason of this, there are deferent characters between Christianism and Confucian studies. And so, this system of the human sciences has been held in the East Asia by today. Another example; the Imperial University in modern Japan started in 1886 having the department of engineering, which was just built as one era of sciences in mid-19thC Britain. Ignoring of these characters and watching with the scope of ""Westernization"", we cannot clarify the scene of intellectual “modernization” and the character of each intellectual element and their system in the East Asia It is need to study the both of Western elements to be accepted and ""traditional"" element to accept them each together, and clarify how the system had been reformulated. In addition to them, it is need to study the view of values to develop modernization. If the researchers stand on modernizationism, or traditionalism, the studies fall into false, because many struggles were taken in the process of building of these intellectual systems. And in reality, through the 20th century, many trials had been taken to overcoming evils attended modernization, social problems being attended industrialization and urbanization, many floods suffering with large deforestations and many environment pollutions. We have to reexamine those results today. Generally in the East Asia, it is need to reconsider synthesizing the traditional elements, reformulation of intellectual system, trials to overcoming evils attended modernization. It is the aim of this team research to reformulate intellectual system today in the East Asia as to be, standing on reflection synthesizing of these all in the Nichibunken style of international cooperative study.

代表者 鈴木 貞美 国際日本文化研究センター・教授
Organizer 劉 建輝 国際日本文化研究センター・准教授
Team Researcher 浅岡 邦雄 中京大学文学部・准教授
阿毛 久芳 都留文科大学文学部・教授
荒川 清秀 愛知大学国際コミュニケーション学部・教授
荒木 正純 筑波大学大学院人文社会科学研究・教授
有馬 学 九州大学大学院比較社会文化研究院・教授
池内 輝雄 國學院大學文学部・教授
磯部 敦 日本学術振興会特別研究員
井上 健 東京大学大学院総合文化研究科・教授
今村 忠純 大妻女子大学比較文化学部・教授
岩月 純一 一橋大学大学院言語社会研究・准教授
王 暁葵 愛知県立大学外国語学部・客員准教授
岡田 建志 静岡文化芸術大学文化政策学部・准教授
梶山 雅史 岐阜女子大学文化創造学部・教授
金子 務 大阪府立大学・名誉教授
上垣外 憲一 帝塚山学院大学文学部・教授
川島 真 東京大学大学院総合文化研究科・准教授
川尻 文彦 帝塚山学院大学人間文化学部・准教授
衣笠 正晃 法政大学国際文化学部・教授
小谷野 敦 著述家
酒井 敏 中京大学文学部・教授
佐藤 一樹 二松学舎大学国際政治経済学部・教授
佐藤 バーバラ 成蹊大学文学部・教授
全 美星 同志社大学言語文化教育センター・嘱託講師
孫 安石 神奈川大学外国語学部・准教授
孫 江 静岡文化芸術大学文化政策学部・准教授
高柳 信夫 学習院大学外国語教育研究センター・教授
竹村 民郎 元大阪産業大学教授
竹本 寛秋 北海道情報大学・非常勤講師
田中 比呂志 東京学芸大学教育学部・准教授
陳 継東 武蔵野大学人間関係学部・准教授
陳 捷 国文学研究資料館文学資源研究系・准教授
陳 力衛 目白大学外国語学部・教授
津本 信博 早稲田大学教育・総合科学学術院・教授
寺澤 行忠 慶應義塾大学経済学部・教授
十重田 裕一 早稲田大学文学学術院・教授
中川 成美 立命館大学文学部・教授
中嶋 隆 早稲田大学教育・総合科学学術院・教授
橋本 行洋 花園大学文学部・教授
林 正子 岐阜大学地域科学部・教授
兵藤 裕己 学習院大学文学部・教授
福井 純子 立命館大学・非常勤講師
星野 靖二 國學院大學研究開発推進機構・助教
増田 周子 関西大学文学部・准教授
松田 清 京都大学大学院人間・環境学研究科・教授
真鍋 昌賢 大阪大学大学院文学研究科・助教
村田 雄二郎 東京大学大学院総合文化研究科・教授
目野 由希 国士舘大学文学部・講師
茂木 敏夫 東京女子大学現代文化学部・教授
安田 敏朗 一橋大学大学院言語社会研究・准教授
八耳 俊文 青山学院女子短期大学・教授
山本 美紀 大阪キリスト教短期大学・非常勤講師
吉岡 亮 苫小牧工業高等専門学校・准教授
依岡 隆児 徳島大学総合科学部・教授
李 梁 弘前大学人文学部・准教授
リース・モートン 東京工業大学外国語研究教育センター・教授
林 少陽 東京大学教養学部・特任准教授
ロバート・キャンベル 東京大学大学院総合文化研究科・准教授
フレデリック クレインス 国際日本文化研究センター・准教授
マルクス リュッターマン 国際日本文化研究センター・准教授
新井 菜穂子 国際日本文化研究センター・准教授
鈴木 敏昭 金沢大学国際日本文化研究センター・非常勤講師客員教授
檜垣 樹理 早稲田大学国際教養学部国際日本文化研究センター・准教授客員准教授
リンドバーグ 和田 国際日本文化研究センター・客員外国人研究員
安野 一之 国際日本文化研究センター・技術補佐員