■イベント 日文研フォーラム
2016年2月19日 第297回 日文研フォーラム

- 概要
- 日露戦争は、単なる歴史上の出来事のレベルを超え、ロシア社会の全階層において、日本についてのイメージを形成する重要な要因となりました。そして、ロシア文学のなかでこの戦争を扱った代表的な作品は、長期にわたり、ロシア人にとっての「日本の表象」と「戦争の表象」を形づくり、また反映してきました。本講演では、ロシア文学の作品とその日本語訳から実例を取り上げ、ソ連時代のロシアにおける「日本」の表象についてお話ししたいと思います。
- 発表者
- ロシア文学における日露戦争の記憶
――「日本」の表象を中心に
ボトーエフ イーゴリ ブリヤート国立大学(ロシア) 准教授 /国際日本文化研究センター 外国人研究員 - コメンテーター
- 牛村 圭 国際日本文化研究センター 教授
- 司会
- 佐野 真由子 国際日本文化研究センター 准教授
- 場所:
- ハートピア京都 3階大会議室 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375
- 開場時間:
- 13:40
- 開始時間:
- 14:00
- 終了時間:
- 16:00
- 申込み:
- 不要
- 受講料 :
- 無料
- 定員:
- 先着180名