■イベント 日文研フォーラム
2012年10月9日 第260回 日文研フォーラム

- 概要
- 16、17世紀に日本に渡った宣教師にとって異教の正しい理解が宣教活動の大切な前提であり、それに対する徹底的な批判も人々をキリスト教に導く大きなカギと考えられた。貴重な歴史資料を分析することによって、日本の宗教文化に対する宣教師たちの知識や解釈などを明らかにする。そして、近代の黎明期における異文化接触の大きな枠組みの中にどのようにそれを位置づけることができるかを考察する。
- 発表者
- 『戦国の宗教文化と宣教師-大航海時代における異教の位置づけを考える-』
シルビオ・ヴィータ 京都外国語大学 教授 - コメンテーター
- 末木 文美士 国際日本文化研究センター 教授
- 場所:
- ハートピア京都 3階大会議室 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375
- 開場時間:
- 13:30
- 開始時間:
- 14:00
- 終了時間:
- 16:00
- 受講料 :
- 無料
- 定員:
- 180名