| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1720076 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ケンムン |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | ケンムン |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 川田牧人 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 妖怪の交響楽―奄美・加計呂麻島における妖怪譚の構造分析試論― |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 日本民俗学 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻169号 |  
                  | ■ | 発行所 | 日本民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S62年2月28日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1987年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 32 |  
                  | ■ | 終了頁 | 72 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 52 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 53 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 鹿児島県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 大島郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 瀬戸内町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 藻焼きをしていると小さい子供が来て火にあたった。明かりでケンムンだとわかった。その腕が細かったので折ろうとしたが力が強く負けそうになった。そこに友人が来て鶏の鳴く真似をするとケンムンは夜が明けたと思って逃げた。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |