| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1540015 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヌシ,リュウ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 主,龍 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 早川正市 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 尾張十四山村の伝説 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 名古屋民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻34号 |  
                  | ■ | 発行所 | 名古屋民俗研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S60年10月 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1985年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 1 |  
                  | ■ | 終了頁 | 4 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 2 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 3 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 山崎かね子 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 愛知県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 弥富市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 烏ノ池には、池の主である龍がいる。龍に引き込まれると言う話や、紅を池の水でといで使うと良いとか、池で泳ぐといけないなどという話がある。池にきたないものを捨てると祟りがあると言う。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |