| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1233010 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | タクセン,ショウカンノン |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 託宣,正観音 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 内藤道直 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 牡鹿半島の旅 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 旅と伝説 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 8巻11号通巻95号 |  
                  | ■ | 発行所 | 三元社 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S10年11月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1935年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 19 |  
                  | ■ | 終了頁 | 26 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 24 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 宮城県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 石巻市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 牡鹿 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 給分というところの観音堂に安置されている正観音は、安倍貞任の守り本尊だったそうだが、前九年の役の時に北上川に流し、其れが川に3年、海に3年漂流していたが、田尻島に着いた時に島人はその異様な姿に恐れて再び押し流した。その後、給分に漂着したが誰も気づかなかったので、ある漁師に託宣を下して自身の位置を知らせ、いま祀られたという。祭日には決まって東風が吹くという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |