ガラッパ 1992年 宮崎県 小学校1年生のとき、一ツ瀬川で魚釣りをしてたら、岩の上に変なものが座っていたのを友達が見つけ、急いで帰った。親たちはタイユサマ(太夫様)に御幣を切って祓いをしてもらった。それ以来この川では竹の筒にお守り札を入れて肩から提げることになった。
類似事例 |
|
ガラッパ 1960年 鹿児島県 父が12才の時に、オーシゴーという川へ泳ぎに行った。川の大きな石の上には、赤子のような体長50センチほどのガラッパがいたという。口が少し尖っていて、頭の中心が剥げていたという。じっと見ていると川の中へ飛び込んだという。
類似事例 |
|
チノイケ 2000年 香川県 三豊郡高瀬町にあかご(赤子)の足あとが残る大きな岩がある。昔、鬼がうすの山のてっぺんから、馬と赤子が飛び降りた。馬は力つきて祠の横の岩に首を突っ込んで死んだが、赤子は岩の上に立っていた。足あとはそのときのものである。馬の頭にそっくりな岩から沸いている清水を額につけると頭痛が治ると言われている。
類似事例 |
|
アオイヒノタマ 1999年 栃木県 小学校2年生の時、青い火の玉を見た。
類似事例 |
|
カワザカナ(ゾクシン),ユメ 1990年 長野県 川魚をとる夢を見ると、人が死ぬ。
類似事例 |
|
ガワッパ 1992年 宮崎県 1915年4月、当時小学校2年生だった話者は、ガワッパを見た。
類似事例 |
|
ザンビキワラシ,カッパ 1965年 岩手県 ザンビキワラシとはカッパのこと。小学校2、3年生の子どもくらいの大きさで、子どもがいると思って近づくと、水中に引っ張り込まれる。
類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
類似事例 |
|
カッパ 1988年 長野県 川には河童が出る。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カッパ 1935年 栃木県 川に小便をすると、かっぱに川に引き込まれるという。
類似事例 |
|
カッパ 1987年 岐阜県 遅くまで川で遊んでいると河童が出る。河童の出す油が川に広がると人は川から出られなくなり、尻から中身を抜かれて殺されてしまう。遅くまで川で遊んでいてはいけない。
類似事例 |
|
〔ウシノゴトキモノ,カワハク〕 1975年 静岡県 葛野川が洪水した時、大井川のおくから梅津川のあたりまで、水中を牛のようなものが下り、水が引いていく頃には,また水中を上っていった。それはたいへん恐ろしかった。水は逆立ち、牛のような背中だけが見えて、誰もその顔を見た者はなく、昔から河伯だろうと言い伝えられてきた。
類似事例 |
|
(カワタロウ) 1980年 川太郎は、西国九州の川や沢や池などに多くおり、形は10歳ほどの子供のようで、裸である。また上手に立って人間の言葉を話す。髪の毛は薄く、頭に窪みがあって水が盛られている。水中に棲み、夕方になると川辺に出てきて、瓜や茄子を盗み取るという。
類似事例 |
|