国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ,(ゾクシン)
1988年 福岡県
7月7日ごろに初なりの野菜を川に流さないと、畑に河童が上がってきて野菜に傷を付けるといわれている。

類似事例(機械学習検索)

オニ
1953年 山口県
独り者のお婆さんが野菜を盗んで袋叩きにされて死んだときの顔が鬼のようであった。翌年から野菜ができなくなり、おばあさんの祟りだと言われた。
類似事例

イハイバタケ
1985年 茨城県
位牌の形をした畑作った家で次々と病人が出来て恐ろしくなり荒れていた。寺の下男が野菜畑にして作るようになったと言う。
類似事例

カロウドハタケ
1985年 茨城県
字赤阪、鹿島神社の近くにあるかろうど畑では、数年前まで1人暮しの老人が野菜を作っていたが現在は荒れている。地区の人は貰ってもいらないと言って忌み嫌っている。以前は畑の中に藁の祠があったという。
類似事例

(ゾクシン)
1960年 愛媛県
8月15日には子供たちが米・小豆その他野菜を持ち寄って、「お盆飯」を食べるが、これは悪病除けのためだという。
類似事例

ツシマサマ
1964年 群馬県
きゅうりの初なりは津島様にさしあげるといって川に流す。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1977年 福島県
4月7日に、川で水遊びをすると、河童に引かれるという。
類似事例

ガタロ(ゾクシン)
1934年 奈良県
胡瓜の初なりを川に流すとガタロに汲はれぬ。
類似事例

カッパ
1932年 熊本県
野菜を盗みにきたがわっぱの手を女が包丁で切り落とした。2、3日後がわっぱが手を返してもらいにきて、お礼にどんなものにも効く薬をくれた。
類似事例

カッパ
1981年 福岡県
いつまでも子供が川原で遊んでいると、河童に川に引き込まれるなどと言った。川で死者が出ると、「河童が引いた」と言う。河童は山に上がって「ホィーホィー」と言う。河童は皿をかぶっているという。
類似事例

ジゴクノト,(ゾクシン)
1961年 愛媛県
7月16日には墓参りをするのだが、この日は地獄の戸が開く日だといわれていて、川へ入ることが禁じられている。
類似事例

キツネ
1972年 長野県
野菜を買うために出かけた。坂を下ると後ろから髪の毛を曳かれたような気がした。いたずらだと思ったが、後ろを見ても誰もいなかった。また曳かれたので怖くなって、八百屋に飛び込んだ。稲荷の仕業か。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内