国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヌレオナゴ
1983年 愛媛県
天貢から蔵川へ出る途中の踊庭という駄馬に、夜ヌレオナゴが現れて踊りだす。青ざめた顔に眼光がするどく、木の葉をまとった全身はびしょ濡れであった。

類似事例(機械学習検索)

ヌレオナゴ
1985年 愛媛県
踊庭という駄場で、夜にヌレオナゴが現れて踊りをしたという。色青ざめた顔で眼光がするどく、木の葉をまとった体は全身びしょねれだった。
類似事例

ヌレオナゴ
1983年 愛媛県
駄馬川にヌレオナゴがいた。千眼寺の修験徳善院が夜に駄馬川の飛石を渡ろうとすると、ヌレオナゴが洗濯をしており、赤子をしばらく抱いていてほしいと頼まれた。徳善院は赤子を抱くと石のように重かった。ヌレオナゴはお礼に大力を与えた。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
幽霊は青ざめた顔をして、足の辺りはぼやけて見えないが、顔には三角形の紙のようなものがついている姿である。お墓に出るという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は、川の中を裸で歩いたり、眼光が鋭くなった。
類似事例

クダギツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
クダギツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は、川の中を裸で歩いたり、眼光が鋭くなった。
類似事例

キツネ
1935年 三重県
人が踊ると狐も踊った。その隙を人が狙って殺した。狐が人に騙された。
類似事例

ツナ
1956年 宮城県
綱踊に使った網をお産の時に用いると、産が軽いという。
類似事例

カマノカミサマ
1971年 静岡県
かまの神様が出雲へ行くとき、カラスが鳴いて木の葉を落とすので、カラスに「木の葉を落とすなよ」といった。
類似事例

カメ
1983年 香川県
亀が来て踊ったという場所がある。
類似事例

シリョウ
1975年 愛媛県
遊子村津野浦では、昔、死霊が祟るので海難が多かった。どうしたらよいのか聞くと、丹波但馬の踊を年に一回踊ればよいという。しかし丹波但馬に行っても誰も知らず、困っていると白い髪のお爺さんとお婆さんが教えてくれた。それから盆の十六日に踊るようになった。
類似事例

ニンジュツツカイ
1974年 愛媛県
氷室に忍術使いがいた。田植をしているところに通りがかり、「早乙女を躍らせてみよう」といい、木の葉をちぎって投げると早乙女が踊りだした。「熊蜂が来たので、逃げずに追ったのだ」という。
類似事例

(カッパ)
1981年 長崎県
肥前国の五島には河童が多くいるというが、五島侯の用人に宮崎貢という人物がおり、彼が近所の川端を歩いていると、大きな泡の塊が流れていくのを見た。この泡は橋の下へ流れ込むとそれ以上流れずに留まっていた。すると貢の下駄が橋板から一向に離れず、裸足で帰った。後で下女を取りにやらすと、簡単に取れたという。これは河童の仕業か。
類似事例

イソウ
1976年 大阪府
道頓堀に可坊(べらぼう)という男がいて、頭はするどく尖っていて、目はまん丸で赤く、あごは猿と同じである。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
田で人が踊っていたが、知人に声をかけられると疲れで倒れた。狐に化かされていて一晩中踊っていたのだった。
類似事例

ネコ(ゾクシン)
1934年
猫が古くなると化けてズキンを被って踊る。
類似事例

クレナキイシ
1967年 福島県
昔、夕暮れになるとひとりでに鳴きだしたといわれている。
類似事例

ヌレオナゴ
1983年 愛媛県
越の尻の山沿いの道で、長洲村の庄屋佐藤家へ行く飛脚がヌレオナゴに出合った。赤ん坊を抱かされたがその赤ん坊が石に変じ、捨てて逃げた為に追いかけられた。ヌレオナゴの髪は釣針のようになっており、飛脚が飛び込んだ佐藤家の板戸には、その髪の毛でひっかいた跡がついていた。
類似事例

キツネ
1999年 宮崎県
尾八重野にはおせん狐という化かし狐がいて、西郷軍の塹壕の跡に棲み、当地の狐の王様だった。白鳥の人が我が家へ帰る途中、同じところを何度も通るので不審に思っていたら、狐が出てきた。後をつけると山に入って木の葉をまとい、美女に姿を変えた。これがおせん狐か、と恐れながら、ようやくうちに帰ることができた。
類似事例

コノハ
1956年 東京都
1月23日に山に入ったら、木の葉が化かしたという。
類似事例

カワウソ
1986年 愛媛県
カワウソは踊るそうで見た人もいるという。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
猫を死体に近づけることの禁忌。猫の持っている魔性が乗り移り、死体が踊りだしたり、生き返ったりする。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内