国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

リョウシ
1956年 宮城県
漁師がお産のあった家に上がると、不漁になるという。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1974年 滋賀県
狐はお産が重いので、夜さりにお産の話をしていると、どうしたらお産が軽くなるか聞いている。ある産婆が、狐のお産を助けたら家が栄えた。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 不明
死人を避けて、拾わずに帰ると不漁になるという。
類似事例

カナモノ
1956年 宮城県
海の上で金物を落とすと不漁になるという。
類似事例

オオイシ,カメ
1977年 神奈川県
漁師たちがいつものように漁に出たところ、その日は不漁であった。その後も不漁が続いたが、ある日船底に当たった大石を沢山のカメに手伝ってもらって観音堂の手水盤にしたところ、これもまた不思議なことに、後は大量が続いた。
類似事例

ウミナリ
1956年 宮城県
海鳴りの翌日は時化になり不漁になるという。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 高知県
喪のある者が漁に出かけると不漁だという。
類似事例

アンバサマ
1939年 茨城県
酒と大漁は好きだが、不漁は嫌いだという。
類似事例

サンビ
1956年 宮城県
産火で食事をすると、船が難破したり、または不漁になるという。
類似事例

ウシオオカミ
1991年 島根県
漁師が浜へ出て木を拾っていた。海から潮を吹きながら牛狼が上がってきて大きな木に化けた。漁師がそれを拾ってもって帰り、家につくと木が礼をいったので驚いて切りかかると正体を現した。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 徳島県
人の一生に関する俗信。犬のお産を見るとお産が軽く、猫のを見ると重いといわれている。夫がお産の時に家にいると、次ができにくいといわれている。女性の厄年に、男の子が産まれると良いといわれている。牛や馬が死んだ場所には木を植えてはいけないといわれている、など。
類似事例

(フリョウノゲンイン),(ゾクシン)
1968年 愛媛県
ある磯に船をぶつけると、不漁になるといわれている。例えば野忽那の城の台の鼻や阿弥陀山の鼻の岩にぶつけると、不漁になるといい、忌むといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 山梨県
火事の夢を見るとどこかでお産がある。
類似事例

(ゾクシン)
1967年 栃木県
お産に関する俗信一束。
類似事例

キツネ
1998年 奈良県
産婆が前日にお産があった家を訪ねると、その家の人が、別れた後にまたお産に行く産婆を見たと言った。声をかけたら消えたという。もちろん産婆はお産には行っていない。狐が産婆に化けていたのだった。
類似事例

ヒーダマ
1969年 沖縄県
ヒーダマが家の上に上がったらその家の家族に、墓の上に上がったらその墓の持ち主の家族に不幸があるといわれた。
類似事例

キツネ
1988年 茨城県
狐が人に化けて、医者にお産を頼みに来た。妊婦の下腹を触るとザラザラしていた。お産が済むとお金を渡して、家まで送ってくれた。
類似事例

キツネ
1989年 鹿児島県
婚礼のある家で鯛がなくなった。その夜に産婆が突然のお産に呼ばれていった。お産がすみ、ご馳走が出され、立派な布団で眠ったというが、次の日目が覚めるとそこはキツネの穴だった。産婆はキツネのお産の手伝いをし、ご馳走は婚礼で盗まれたものだった。
類似事例

ホウキガミ
1958年 香川県
お産の時は箒神が立ち会うので、普段から箒を大切にしていないとお産の時に来てくれない。
類似事例

リョウニカンスルゾクシン
1940年 三重県
家の中で不幸があったときに、漁に出ても、魚は捕れないという。ただし、お産の時はかまわない。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 三重県
妊娠した女が村に入る事をワタリバラミといい、不漁になるといって極度に嫌う。
類似事例

サル,ヘビ,ヒク
1956年 宮城県
猿・蛇・引く、などの言葉を忌み、これらの言葉を聞くと不漁になるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内