国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

シイノキ
1981年 東京都
本所の松浦侯の屋敷にある椎の木の枝が、往来の道にまで伸びて妨げとなっていたので切ろうとした。すると切ろうとした人々が枝から落ちたり、熱を発したりしたという。そこで松浦侯の用人が斎戒沐浴し、上下を着、切る意味を諭したところ、そのようなことなくなったという。

類似事例(機械学習検索)

タタリ
1929年 東京都
切ると病気になるといわれていたナンジャモンジャの枝をある男が切ったところ、疫病におかされた。
類似事例

テンノオサン,(ゾクシン)
1975年 愛媛県
てんのおさんの木を切ってはいけないといわれている。白い蛇が出るし、枝を切っても祟りがあって熱を出すという。ここは女人禁制であるという。
類似事例

ユウレイノミユルトコロ,ミミラクノシマ
1976年
死者が見える島について。肥前松浦にその地名がある。
類似事例

テング
1992年 岡山県
木によって天狗の休場という枝がある。こういう木を切れば、必ず祟りがある。ただし神さんを拝んでから切れば良いともいう。今では気にされていない。
類似事例

(タタリ),マツ
1985年 愛媛県
切ると島から水がなくなるという一本松を切った人が怪我をした。
類似事例

カミキリ
1975年
元禄のはじめ、夜中に往来の人の髪を元結から切る。切られた人はいつ切られたかすらわからない。このことは国々にあるが、伊勢の松坂に多い。江戸で切られた人もいる。
類似事例

ヤマノカミノケヤキノキ
1973年 福井県
現在山の神を祀ったところに、昔ケヤキの木があった。それをある人が切ろうとすると大きな音がして「切ってはいけない」といった。さらに「切るとおまえの妻がケガをする」ともいった。かまわず切るとその人の女房がケガをした。
類似事例

カミキ
1958年 香川県
神屋敷にある木はカミ木なので切ってはいけない。切る時はお伺いをたててから切る。手斧を木の根元に打ち込み、切ってもよい時はそのまま根元に打ち込まれたままになっている。斧が一夜のうちにはずれていると切ってはいけない。切った後は必ず杉一本、檜一本を植えることを約束する。
類似事例

ハカノオマツ
1974年 兵庫県
雄松が大きくなりすぎたので、切ろうとしたが、切る人がいなかった。あるお坊さんが切ったが、病気になって死んでしまった。その松をあまりいじめてはいけないと、言われている。
類似事例

カキノキサマ
1940年 栃木県
高椅神社本殿東側にある柿の古木は、これに祈願すると願望成就するといわれている。大正10年頃に本殿を三尺ほど地上げしようとしたところ、柿の木の枝が屋根に触れていたので切らざるをえなかったが、誰も切ろうとせず、仕方なく枝を縄で縛っておいた。翌朝、柿の枝は一夜にして本殿の地上げに支障がないほど上に伸びていたという。
類似事例

オテングサマ
1953年 埼玉県
山でサルスベリを切ろうとしたらホイホイと声がした。翌日切ろうとしたら鋸が折れた。別の木を切ろうとしたら鉈が外れた。お日待ちを知らないで山に入ったので、お天狗様がこういうことをした。
類似事例

カミキリ
1975年 三重県・東京都
元禄のはじめ、夜中に往来の人が神を元結の際から切られることがあった。切られた人はいつ切られたかわからない。伊勢の松坂が多かったが江戸でもあった。紺屋町のある下女が夜買い物に行ったときに髪を切られたが気づかず帰り、人に言われて気付いて恐怖で気を失った。
類似事例

イタチ,マジナイ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
イタチが道を横切ったとき、「イタチが道切る 血道切る おれがさき切る アビラウンケンソワカ」と言うといわれている。
類似事例

ヤマノカミサマノコシカケギ
1988年 埼玉県
芯がなくて枝ぶりが平らな松を山の神様の腰かけ木と呼ぶ。これを切ると祟りがあるので絶対に切らない。
類似事例

オテングサマノスワリギ
1988年 埼玉県
芯がなくて枝ぶりが平らな松をお天狗様の座り木と呼ぶ。これを切ると祟りがあるので絶対に切らない。
類似事例

コモリマツ,(ゾクシン)
1968年 愛媛県
枝の下がった松のことを「こもり松」と呼び、切ることを忌むという。
類似事例

ヤマイヌ,ジュウニサマ,イヌクグリ
1950年 群馬県
山で切ってはならない木の中で、イヌクグリといって幹は2本だが枝の先が1つになっている木は、十二様の使いのヤマイヌがくぐるから切らない。
類似事例

オテングサマノコシカケマツ
1988年 埼玉県
芯がなくて枝ぶりが平らな松をお天狗様の腰かけ松と呼ぶ。これを切ると祟りがあるので絶対に切らない。
類似事例

オテングサマノコシカケマツ
1988年 埼玉県
芯がなくて枝ぶりが平らな松をお天狗様の腰かけ松と呼ぶ。これを切ると祟りがあるので絶対に切らない。
類似事例

オテングサマノコシカケマツ
1988年 埼玉県
芯がなくて枝ぶりが平らな松をお天狗様の腰かけ松と呼ぶ。これを切ると祟りがあるので絶対に切らない。
類似事例

ヤマノカミノキ,(ゾクシン)
1963年 愛媛県
山の神の木は切ってはいけないという。山の峰にある大木は、天狗の休憩場所なので切ると祟りがあるという。木が二股になっているのをヘイグシ(幣串)といい、これを切るのを忌むといわれている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内