国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

コンジン
1974年
秋は金気殺伐の時であり、金神の祟りが激しい。その方角を犯し普請などすると、その家に祟って男女七人を死なせる。その家で7人に足りないと、隣家の人々が充てられるという。

類似事例(機械学習検索)

ロックウサン,ロックウコウジンサマ
1957年 兵庫県
ロックウサンは祀り方が足りないと、関係がないよその家の人にでも祟る。
類似事例

ヒノタマ,ヒダマ
1965年 沖縄県
ある家に病気で寝ている人がいて、その家のガジマルの木の上から突然大きな青い火の玉が上がり、隣家の方へ行った。人々は「あの家の人はもう助からないだろう」「いや、隣家に流れて行ったので何もない」といいあった。数日してその病人は元気になったが、今まで元気に働いていた隣家のものが突然なくなった。
類似事例

タタリ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
病気や祟り・障りの時、あるいは地鎮祭など家の普請の時には、祈とう師を頼んで願うという。
類似事例

アトザン
1942年 三重県
後産は、方角をよく見て埋めないと子どもに祟る。
類似事例

サカギバシラ
1969年
逆木柱の祟りで家の主人が死んだ。
類似事例

カネガミサン
1962年 徳島県
2階から小便をすると金神さんに祟られる。
類似事例

(ゾクシン),シ
1935年 鹿児島県
1人死ぬと、その初七日の間に2人死ぬ。
類似事例

シチニンミサキ
1985年 愛媛県
大正年間、七人が乗った舟が嵐にあった。七人は助けを求めたが、島の人は危険であるため助けに行かず、七人は遭難して死んだ。30年後、18歳の青年が海の中で死んだ。その後も同様のことが起こったので、七人ミサキの祟りだと言われるようになった。
類似事例

テングタオシ
1981年 広島県
諸国から集まった人の中に罪を犯したものがいると、その人が宿泊した家は鳴動し、棟は倒れるが隣家などは夢にも知らない。これを天狗傾倒(たおし)という。
類似事例

シチニンミサキ
1985年 愛媛県
水死人を見たら、七人ミサキといって、七人取りあげなければならない。見捨てると祟られ、よくないことが起こる。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
動物に関する俗信一束。蛇を殺すと七代祟る、猫を殺すと七代祟る、など。
類似事例

タタリ
1991年 愛媛県
ある人が家を建てたら、3年に一人ずつ死んだ。祟りのある土地というのもあるかもしれない。
類似事例

ボウズ,ダイク,タタリ,(ゾクシン)
1933年 埼玉県
坊主を殺せば7代祟る、大工を殺せば家祟る、という。
類似事例

コンジン,タタリ
1976年 新潟県
金神は方位の神で、方位を犯して土木建築旅行婚礼をすると祟りがある。
類似事例

シチニンミサキ
1976年 愛媛県
七人ミサキは、淵や川などの人の死んだ所に出るという。声は出さないが、何となく死ぬ気になる。七人というのは、成仏していないものが七人いて、1人引き込むごとに古い順に成仏するという。
類似事例

ムエンボトケ
1960年 兵庫県
無縁仏は人に祟るので怖れられた。主に祀ってほしい人に祟る。度々祟る仏には、墓石に煮えたぎった茶を注ぎかけると程度が軽くなる。墓地のついた田畑などを買うと買主に祟ることがある。
類似事例

カワノヒト,カッパ,ガッパ,ヒョウスンボ
1981年 宮崎県
春山から降り、秋に山へ帰る。秋に山へ帰る際、山の尾根をつたって上がるとされその道筋に家を建てると七代先まで祟られるという。
類似事例

スイジンサマ
1958年 香川県
水神さまは金気のものが嫌いなので、水の中に落としてはならない。
類似事例

ナナソデノタタリ
1955年 静岡県
山伏の祟りはナナソデの祟りといい、殺した者よりも犯人に道を教えたものに祟る。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 栃木県
蛇を殺すと祟られるという。
類似事例

キツネ,(タタリ)
1986年 大分県
狐を殺すと祟られる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内