国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イルイ,イケイ
1974年
屋敷を買ったら夢に首のない者、手のない者、足のない者、胴の半分になった者がたくさん現れ、霊合山の閑唱阿闍梨が弔ってくれなければこの家に引越せないだろうと言った。阿闍梨を呼んで法会をすると、何も不都合は起きなかった。その場所はかつて罪人を試し斬りにした所だった。

類似事例(機械学習検索)

キイ
1974年 岐阜県
濃州笠原村で、閑唱阿闍梨の霊合山の庵に石塔を建てようと山に行き良い石をみつけた。村の者を集めて石を取りに行こうと相談していた翌日、大雨が降って石が家の前の川まで流れてきた。
類似事例

モリキ
1982年 群馬県
モリキ(神木)を切った者、買った者に祟りがあった。
類似事例

リュウジンサマ,ヘビ,イエノカミ,タクチノカミ
2001年 青森県
某家では、屋敷地に蛇が現れてから家の者が度々蛇の夢を見る為、ベットウに見てもらったところ、それが龍神様だと分かったので祀ることとした。また、ある家では、家に病気になる者や若死にする者が出た為、ベットウに見てもらったところ、家の神を祀れと言われ、祠を建てた。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
生前に怨みがあってそれをはらそうとする者や、この世に未練のある者が幽霊となって現れるのだという。それは、足の部分がぼんやりとしている死者の姿なのだそうだ。家の中や屋敷内に出る。
類似事例

タタリヤマ
1949年 東京都
「天蓋山」を売り買いする者、あるいは切り出しする人夫には悪い事がある。買おうか買うまいかという話があっただけで、3つの子供を火傷で亡くした者がおり、麓に庚申様に火傷させられたのだろう、と語る者もいた。
類似事例

キツネ
1967年 石川県
山で仕事をしていると友人の声で呼ぶ。呼ばれた者は道のないところを歩かされてしまう。狐に化かされた。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
生前に怨みがあってそれをはらそうとする者や、この世に未練のある者が幽霊になって出てくる。それらは、女の姿をしており、髪を乱して着物を着、両手を前にだらりと下げていて足がないという。家の中や屋敷内、お墓や木の下、川端や湖に出る。
類似事例

ヤマジジ
1942年 高知県
土佐郡の雪光山で眼の青い人間より少し大きい者が現れ、猟師の前に座った。猟師は近所の者にその話をすると、据銃を仕掛けて来た者がいた。5日程して行ってみると死んでいるものがあり、ヤマジジというもので、雪光山の主だったという。その後、殺した者と家内の者はすべて死んでしまった。
類似事例

シノヨチョウ
1992年 宮崎県
病人が夢に亡くなった血縁者や近親者を見ることは、死の予知である。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
生前に怨みのある者か、救いを求めようとする者が幽霊となって出てくる。それらは女の姿をしており、髪を乱して白い着物を着、両手をだらりと前に下げていて、足がないのだという。お墓に出る。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
死んだ者の魂に関する俗信。死ぬ前にはタマセが近親者の所へ出歩く。
類似事例

クダギツネ
1913年 長野県
管狐を飼っている者は、癩病の血統の者よりも縁組を嫌われる。管狐に憑かれた者は、行動や言動が狐のようになり、油揚げばかり食べるようになるという。また、管狐を飼っている家の者に羨ましいという感情を抱かれた者は、満足な終わりが見られなくなる。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
この世に未練のある者が幽霊になって出てくる。それらは女の姿をしており、髪を乱して着物を着、両手をだらりと前に下げていて足がないという。出現場所はお墓、家の中や屋敷内、そして木の下である。
類似事例

ナワメ,クビナシウマ
1985年 愛媛県
ナワメと呼ばれる土地では、毎年2月4日の節分の夜遅く、首のない人が首のない馬に乗って通るという。首なし馬に出会うと縁起がよいとされ、どんな人でも出世できるといわれた。
類似事例

ロクロクビ,チュウラク,ヒトウ
1976年
うなじに赤い筋があり、夜耳を翼のように使って飛び、虫を食べる。また、目に瞳がなく首を飛ばす者、両手と首を飛ばす者がいる。
類似事例

ジヌシノナイトチ
1956年 宮城県
所有者が必ず死ぬと言う奇怪な土地がある。これは,昔旅に行き暮れた六部を泊め,その所持金に目がくらんでこれを殺害して屋敷の一隅に埋めてしまったためで,六部の怨霊がいつまでもその地の所有者に祟って夭折させたり作物を不毛にしたりしたのだと言う。その後六部の墓を建てて弔ったが,今日でもはっきりした所有者はなく荒れるに負かされている。
類似事例

ハコ
1974年 東京都
ある欲深い神道者が、狂乱した人を正気にした祈祷のお礼として箱をもらい、ふたをひらくなと言われた。家に帰ると大勢の者が様々な宝を持ってきて、神道者と家の者は宝の中で寝た。翌日には宝はすべて穢れたものになっていた。
類似事例

キツネツキ
1937年 鳥取県
一時的な精神病者のような者を俗に狐つきと言うことがある。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
生前に怨みがあってそれをはらそうとする者や、この世に未練のある者が幽霊になって出てくるのだという。その姿、出現場所は分かっていない。
類似事例

サクモツキンキ,ゴボウ,シ,(ゾクシン)
1916年 千葉県
牛蒡を作るとその家の者が必ず死ぬと言われている家がある。
類似事例

ハテノハツカ,ヤマウバ
2001年 香川県
12月20日をハテノハツカという。この日は山姥が洗濯しているから山越しをしてはいけない。また、小石川で罪人の首を切った日であるとか、罪人の首が切られる日であるとも言われる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内