国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ダンジョヘンジョウ)
1976年 中国
建安7年に、ある男子が女子になるということが起きた。

類似事例(機械学習検索)

カナヤゴサン
1947年 島根県
金屋子さんは女の神で、人間の女を嫌う。月の穢のある間、1週間鑪には出ない。出産の際は、男子なら3日、女子なら7日間鑪を休むという。
類似事例

オオスギ,スギノカワ
1936年 高知県
大杉村の樹齢2千数百年の杉の木は大小に分かれていて、大樹の皮を剥いで持ち帰ると男子、小樹だと女子が授かる。
類似事例

オウゴンブツ,フドウソン
1983年 茨城県
下総国藤代宿において、8歳の女子が男子を生むことがあり、このことで金銀をもらったので暮らし向きがよくなった。そこで屋敷内に井戸を掘ろうとしたところ大きな石が出てきて、その石の中に小さい黄金仏がでてきたという。それは不動尊であった。
類似事例

カミカクシ
1930年 京都府
数年前、6~7才の男の子が神隠しにあった。男子は山の笹の中にいるところを炭焼きに見つけられた。男子はひげの生えた人にきれいな花の咲いた所へ連れていかれ、うまいものを食ったと語った。
類似事例

ヒカリダマ
1976年 宮城県
出征前の男子は、光り玉をよく見るという。
類似事例

タイカ,タタリ
1989年 長野県
飯田城の城主がお建を捕らえ、愛宿下で処刑したので、彼女の祟りで飯田では大火がある。村でも、お建の社・森の木などを損傷すると火の祟りがあると恐れられている。
類似事例

ムラサキイロノバアサン
1986年 東京都
小学校の女子トイレには、紫色の婆さんが出る。
類似事例

ヒシ
1976年 茨城県
建長元年3月16日菱が降った。
類似事例

テン,タイショウ
1941年 新潟県
家で男子が留守番をしていると、毎日のように遊びに来て、親が帰ってくると寺のほうに帰っていく。男子が胡瓜を食べたいと言うと、庭に種を植えてそれが半日ほどで成長して食べられるようになった。これは寺の貂であった。
類似事例

キツネ
1961年 和歌山県
信太山の狐が猫に追われていたのを安倍安名がかくまった。安名が病気のとき、狐が女房(クズノハ)に化けてやってきた。その子は童子丸といい、人の話も狐の話も判る人間になった。
類似事例

カミキリ
1975年
筆者が幼かった頃髪截が流行した。その後も何度か流行した。道士が狐を駆役してそのようにさせるのであるが、大抵婦人女子の髪を切り、男子の髪を切ることは聞いた事がない。
類似事例

オニ
1935年 長崎県
正月7日、この日に鬼が年をとるという。
類似事例

ムラサキババア
1986年 東京都
小学校の女子トイレにムラサキババァが出たといって、みんなが集まった。
類似事例

クマノダイゴンゲン
1936年 岩手県
建久9年、ある童児がほうそうを病み、熊野大権現に祈願すると治った。それから毎年、門松を奉納するようになった。
類似事例

シチホンザメ
1934年 三重県
旧暦の7月7日、神島ではゴリの岩屋の側に、7尾の鮫が来るという。
類似事例

オウサキ
1981年 埼玉県
働かずに酒ばかり飲んでいた道安は三本辻で送りだしの銭がほどけていたのを手に入れ、それで酒代を払おうとすると店の者は皆銭はいらないと言った。道安はおうさきが取りついた病人を治す力を持つようになったという。
類似事例

ウバイシ
1986年 青森県
安寿姫が岩木山に登って神となる。後を追いかけた乳母が姥石となったので祀った。
類似事例

イシ
1976年
宝亀7年、石が降った。
類似事例

ウブシミズ
1967年 福島県
明徳の頃、地頭石塚某が子の無いのを嘆き、八幡様に祈願した。懐妊したものの13ヶ月になっても生まれないので再び祈り下山したら、男子が生まれた。そのとき清水が湧き出て、それを産湯にしたので、産清水というようになった。後にこの男子は日任上人となった。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 島根県
金屋子さんは女の神で、人間の女が大嫌いなので、絶対に女を鑪に入れない。たとえそれが間違ってでも、女を入れると穴がつまると言われている。出産があったときには、女子ならば3日、男子ならば5日の間鑪を休むという。
類似事例

ベニユキ,ベニアメ
1976年 新潟県
越後の高田で文化6年冬、越後の高田辺りに紅色の雪が降った。建武年9年正月にも紅雨が降ったとある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内