国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カイ,ヨウカイ
1976年
延宝年中東武に空観という僧がいて怪異をなすことを得意としたが、それも術を知っていただけのことである。

類似事例(機械学習検索)

カイイ
1976年
僧や巫者で怪異をなす者は、その法力によりなすのではなく術によってなすものである。術とは狐穴に犀角を置けば狐が帰ってこなくなるなどといったもので、太平御覧に様々な例が記載されている。
類似事例

ムジナ
1935年 新潟県
家の人でも知らない怪異がある。家の主は狢であり、初めて家に来たものには、怪異をなし、時には恐ろしい姿を見せる。嫁が来たときも同様であった。
類似事例

キツネ,レイ
1974年 千葉県
下総佐倉城の近くに住む人で、狐を惑わせる術を得て代々伝えている者がいる。また狐憑きを落とすことを得意とする。
類似事例

ダイガモリユ
1956年 宮城県
延宝年中、芝田某が手足不自由の病にかかり、七ツ森の薬師に立願すると、一夜夢に湯を授かったという。
類似事例

ヤコ
1976年
僧が狐の力を借りて不思議をなさんとする事は嘆かわしいことであり、そのような僧は獣以下の存在である。
類似事例

カクレザト
1977年 兵庫県
この里の長者は一つの宝槌で万宝の第一とする。
類似事例

ネコ,カイ
1976年 熊本県
猫がなす怪異は甚だしいもので、人を死に至らしめる。
類似事例

ヒノタマ
1938年 長野県
昔、北の空から南の空へ火の玉がゴーッと唸りながら飛んでいたことがある。火の玉が通った後、空には白い跡が残っていた。
類似事例

キツネ,タヌキ
1938年 鳥取県
松堤に霊力のある狐と狸が住んでいた。ある時、狐は狸に化け合いの競争を持ちかけた。互いに得意の化け合いをすることになり、狸は大坊主になるのが得意で、狐は殿の行列を見せるのが得意と言った。ある日、本当の殿の行列を見て、狸は狐が化けていると思い、自分も化けると言って大坊主になった所、行列の武士に妖怪だ化物だと言われ斬られた。
類似事例

(ゾクシン),コウボウサン,(サワリ)
1935年 滋賀県
海津村にいた彌右衛門という按摩の名人は、晴眼者だが、旅の僧から按摩術を授けてもらった。本人は、あの僧は弘法さんだったろうといっていた。患者の腹に手を当てて、「これは宅地内の木をなぶったからだ。元通りにして詫びないと、揉んでも治らない」などと判じることがたびたびあった。民間薬のこともよく知っていたという。
類似事例

カサゴツト,テンテンゴツト
1941年 富山県
ガマは術を心得ているからカサゴツトとかテンテンゴツトの神とかいって、神にしている。生命の危機に際してこの神に祈ると、ガマの術で助かることがあると言われている。
類似事例

ナキタマ,ユウコン,ボウコン
1974年 高知県
土佐の国で、流罪になった人のところへ毎夜、都で死んだ妻が現われるようになった。その妻を網で捕らえたところ毛の抜けた古狸になったので殺した。貞観年中のこと。
類似事例

シチニンミサキ
1978年 高知県
水死人の怪異としては七人ミサキというのも知られているが、よくこれについて知られているのは、海辺の特定の場所に伝承されていることが多い。これに憑かれると舟が動かなくなり、また七人の友が誘い込まれたりなどするのだという。
類似事例

キツネ
1964年 秋田県
インズコは術を使うことができるので恐れられており、狐をはがしたりつけたりすることもできる。
類似事例

ショウヨウ
1976年
芭蕉は草であるが大木のようになる。その魂も化けて怪しいことをなすのだろう。千年の年を経た大樹も怪しいことをなすことがある。この類だろう。
類似事例

ヒカリダマ
1974年 山梨県
夜、空を光り玉が飛ぶことがある。
類似事例

ダイジャ
1988年 富山県
蛇に呑まれそうになったお婆さんが、こんな年寄りを食べてもうまくない、その前になにか術を見せてくれと頼む。蛇は得意になってだんだん小さくなって見せた。お婆さんはそのすきにそれを呑み込んでしまった。それで蛇喰(じゃばみ)という地名になった。
類似事例

オオオンナ
1979年 滋賀県
延宝2年11月近江国より身の丈7尺3寸あるおよめという名の女が見世物に出ていたという。
類似事例

ジュツシ,キジュツ,ジャホウ
1974年
元亀・天正の頃、杲心居士という術士がいて怪しい術を行った。最近も宝暦のころ生田某というものが京都で奇術を行ったという。後に関東に行き不吉な死を遂げたという。
類似事例

テング
1976年 栃木県
東照宮150回忌が日光山で行われた時、諸国の天台僧が集まった。ある日三本杉を皆で誉めていると、ある僧がもっと良い杉を知っていると言った。それを聞いた天狗は怒って他の僧に憑いて問答したが負けた。
類似事例

ネコ
1976年 静岡県
遠州の宝蔵寺で、夜、猫が僧になって法問に行くことはよく知られている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内