国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒトリモノノオトコ,ヤマ
1995年 島根県
ある独り者の男が、若い頃に畦を塗っていると、後の山からおいおいという声が聞こえた。知らん顔をしていると、上の山へ連れ上げられて、晩になっても戻ってこなかった。手分けして探したが見つからず、鉄砲を撃って戻った。すると、夜に男は見つかったが、はだしで雪袴はもぐらだらけになっていた。どこにいたか聞いても何もわからなかった。

類似事例(機械学習検索)

オテングサマ
1953年 埼玉県
若い男が、お天狗様に山に連れて行かれた。三年後帰って来たが、その男は何一つせず、笛ばかり吹いているようになった。
類似事例

キツネ
1991年 奈良県
ちょっとおとなしい、おっとりした人が、狐に騙されて夜に山へ入った。帰ってこないので、みんなで大騒ぎして探した。一晩探して見つかった。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
上宿集落の子どもが行方不明になり、夜になっても戻らなかった。近所の人たちが手分けして探したが見つからず、翌朝、七覚川の小道でびしょぬれでガタガタ震えてうずくまっていた。狐の仕業。
類似事例

オコゼ
1939年 島根県
山で放した牛が見つからないときは、オコゼを持って山へ行くと必ず見つかるという。
類似事例

ムジナ,チョウチン
1974年 茨城県
山が真っ赤になったことがあり、むじなが悪戯で提灯をつけたのだろうと言われた。鉄砲を撃ってもらおうとした男が病気だったので、鉄砲だけを貸してもらって撃ちに行った。しかし赤く見えたのは山火事であったことが後でわかった。
類似事例

テング
1970年 滋賀県
ある男が晩に家の外で物音を聞き、棒を持って見に行ったきり帰らなくなった。鉦や太鼓で探したが、とうとう見つからない。ところが2,3ヶ月してドンという音と共に戻ってきた。どうしていたか尋ねると、天狗につままれて敦賀のカナ山というところにいたと語った。その男は母親と二人暮らしの独身の変わり者で、末期は哀れだったという。
類似事例

オコゼ,(ヤマガミ)
1980年
山の中で物を落とし、どこを探せばいいか迷った時は、鰧魚(オコゼ)を携えて山に戻り、山神に向かって落とし物が見つかった場合はオコゼを奉納すると言えば、かならず見つかるという。
類似事例

テング
1951年 京都府
タツという子供が急にいなくなり、村人たちが一晩中探したが見つからなかった。翌日、ひょっこりと戻ってきた。聞いてみると、どこかのおっさんにおいしいものを食べさせてもらったという。それ以来、天狗のタツと呼ばれるようになった。
類似事例

カミカクシ
1952年 山梨県
7歳の子供が神隠しに遭った。ガンガラを叩いて大規模に探し回ったが見つからない。10日ほど後、内廊下にひっそり立っているのが見つかった。それから3日ほど口も聞かず食べ物も食べずにいたが、段々と元に戻っていった。
類似事例

キエタヒト,タクハツ
1987年 奈良県
お父さんの体が弱いので、その子供が半日歩いて村に食べ物を貰いに来ていた。その子がいなくなり、だいぶ探したが見つからなかった。そうしたら一週間ほど後、どこかのお稲荷さんのどこかから出てきたという。
類似事例

タヌキ
1985年 愛媛県
生徒がいなくなったので探していると、四日目に見つかった。正気に戻った子供は、手の爪が全て無くなっていた。その生徒は蟹を食べていたのだと言った。おそらく狸に騙されて連れて行かれたのだろう。
類似事例

キツネ
1939年 岩手県
ある男が狐にだまされ、水沢が火事になっていると思い込まされた。嘘だとわかり、家に帰った後も、男の様子がおかしいので狐にだまされたときに呪いをすると男は正気に戻った。
類似事例

ミエナクナッタオトコ,シカ,オオキナタカイハナノヒト
1926年 福島県
40年余り前、熊という男が神隠しにあった。数日後に見つかったが、話を聞くと背の高い大きな鼻の恐ろしい顔をした人に薮へ投げ込まれ、うろついているうちに見つかったと話した。
類似事例

キツネ
1977年 秋田県
雨の晩、お婆さんが山に行って帰らなくなり、皆で探したが見つからなかった。翌朝帰って来たが、少しも濡れていなかった。キツネの仕業。
類似事例

キツネ
1991年 石川県
ある男の人が狐にだまされて行方不明になった。太鼓を叩いて探したら山で見つかった。木の実なども食べていたが、狐に騙されて糞を食べさせられたのだろう、ということになった。
類似事例

ダイジャ
1934年 岩手県
鉄砲名人の男が大蛇を撃った。すると洪水となって大蛇は山に逃げて行った。この男の一族は祟りにあって左目が悪いという。そして山には登ってはならない。
類似事例

サンキチギツネ
1958年 茨城県
公会堂に留守番夫婦が住んでいた。ある日の夕方お婆さんの方が使いに出たが帰ってこなかった。方々探したが見つからず、翌朝観音堂の池端でぼんやり立っているお婆さんが見つかった。池まで来ると道がわからなくなって周りを回っていたという。
類似事例

イケイノモノ,ヨウブツ
1974年
夜山で何か向こうに怪しく光るものがあった。鉄砲で撃ったら襲ってきた。鉄砲を奪おうとしたので組み打ちになった。後になって鉄砲を見ると掴まれた跡やツメ跡が残っていた。狒狒だったのか。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
狐を鉄砲で撃つと、化けたり祟ったりする。
類似事例

テング
1931年 長野県
子供が用足しに出たきり帰ってこなくなった。村中の人が騒いで探したが見つからなかった。子供は12、3里離れたところで見つかり村人たちは天狗が連れて行ったが、大騒ぎしたので捨てたのだと語り合った。
類似事例

マツバカ
1981年 和歌山県
西牟婁郡のサンバンというところにいた男が、山祭りの日に山に入って行方不明になり、何年かしてまつばかという名になって戻ってきた。猪も片手で掴む鬼のような男になっていた。「自分は北海道に行くが、困ったことがあったら峠で呼べば戻ってくる」といい置いて北海道に渡ったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内