国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オオヒト
2000年 新潟県
ある夜、山道を歩いていたら大人に行きあった。大人は裸身で髪は肩に垂れ、星のように目が光っていた。驚いて立ち止まると、大人も驚いて立ち止まり、道を横切って山に去っていった。これも山男だろう。

類似事例(機械学習検索)

オオヒト
2000年 岩手県
山奥にいる大人が、時々村に下りてきた。村人は大人を神のように敬い、酒食を大人の為に設けた。
類似事例

オオヒトノテノアト
1927年 山口県
大人の捨石があり、その石には大人の手の跡がついてるという。
類似事例

オオヒト
1929年 青森県
岩木山の大人の話を信じている人がいる。今でも、山の中で大きな背中をした人に会うと思っている。不思議な大人の存在と、平凡な里の人々の交渉がある。大人は人々と相撲などをして楽しむこともあるという。
類似事例

オオヒト
1926年 福島県
大人の足跡と言われる沼がある。
類似事例

オオヒト
1927年 島根県
太古、大人が漁山と大麻山とに両足を踏ん張って垂れたところがある。そこは大屎山とも大人の屎とも呼ばれ、肥料がなくても作物が自然にできる。
類似事例

オオビト,アシアト
1916年 和歌山県
橘本の南方にある山中に大人(おおびと)の足跡という場所がある。また、その更に南方に大人が片荷したという大きな岩もある。
類似事例

オオビトノアシアトダトイワレルタ
1969年 福島県
大人の足跡だといわれる田は、肥料は入れられないという。
類似事例

オオビト
1976年 和歌山県
大人が天から下りてきて、一夜のうちに荒地を切り平げて人の住めるようにした。村人は喜んで、七堂八社を作り、大人を大梵天として祀った。
類似事例

オオビト
1928年 島根県
昔、大人という巨人がいたが、足跡や手跡が今なお残っている。その間の距離は1里半ほどもある。また大人が手玉にとったという丸石が残されているが、こちらは直径1間もある岩である。
類似事例

オオヒトサマ
1915年 徳島県
大人様はずっと大昔に阿波の国の中央山脈と北部山脈とを担いできた人だという。その時もっこの目から目からもれ落ちたのを丸山という山が2つある。大人様の足跡と言われる池もあり、夏の土用にも水が枯れない。
類似事例

サイノカミ
1942年 岩手県
妊婦が苦しがると、その家の馬に鞍を置いて、馬が立ち止まるまでひいてゆく。立ち止まったところでサイの神がお乗りになったのであるという。この時、馬が汗をかくようだ。
類似事例

ヤクシサマ
1965年 宮崎県
八峡の薬師様の木像を子どもが持ち出して、川で水浴びをさせていたのを大人が見つけて叱った。後にその大人は腹痛を起こした。薬師さんは子どもと遊ぶのが好き。
類似事例

オオヒト
1970年 青森県
木こりが大人と仲良くなり相撲などをして遊ぶようになった。木こりが手ぶらで帰ると夜の内にいつの間にか2,3日分の薪を積んでくれるようになった。毎日これを繰り返していたら木こりも大人になって行方知れずになった。
類似事例

オオヒト
1927年 山口県
昔、まだ世界が平地だったとき、大人が牛を引いて耕作した。そのときの畦が山である。ところが、九州で大人は深く耕したので、牛は死んでしまった。だから、九州の山は高い。牛をたおしてから帰ってきたときの足跡がある。
類似事例

チヨキチ
1982年 愛知県
三州賀茂郡一の宮村の千代吉は、4歳とはいえ10歳児のように大きく、顔つきや力も大人並みであった。また大人と十分に会話が出来て、およそ子供とは思えない働きをしたという。
類似事例

オオヒトノニギリメシ
1927年 山口県
長門峡の入口の飯尾山は大人の握飯と言われている。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
道を歩いていて、前方をいたちが横切ると悪いことがある。
類似事例

〔オオヒト〕
1978年
陸奥国海東という所に、大人が打ち寄せた事が記載されている。
類似事例

ヤクシサマ
1990年 長野県
下金井のお薬師様は女性だといわれ、子供の神様であり、子供がどんなにいたずらしても罰が当たらないという。但し、大人がいたずらすると罰が当たった。いたずらをして泥だらけになって薬師様と遊んでいる子を叱った大人が病気になったという。
類似事例

オオヒト
1926年 福島県
マンゴロウというところに、大人の足跡と言われる約1反歩のヤチボがあった。
類似事例

キョジン,オオヒト
1927年 島根県
大人の田というものがある。昔、巨人が通ったときの足跡と伝えられている。足跡は東から西のほうへ向いている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内