国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ゴンゲンサマ,(ゾクシン)
1973年 香川県
黒崎の西内家の畑のそばに権現様が祀ってあるという。これのそばは、穢れた人は近寄ってはいけないといわれている。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1973年 香川県
黒崎の吉田家の庭の入り口にはモンバンさんという神様が祀られている。元は吉田家本家の屋敷神だった。昔は祟り神といわれていて、穢れた人や酒を飲んだ人が近寄ると、突然熱が出るといわれていた。
類似事例

イヌサマ
1956年 群馬県
犬様も家の中にやって来る。「犬様に逢いたい」と言うと来て、炉のそばなどにすわっているのを見た人がいる。
類似事例

ハタケ
1974年 愛媛県
伊予国道後温泉のそばの畑は、昔から不浄を嫌うといわれており、畑を汚すと祟りを得て寒熱を発するという。
類似事例

クロサキジンジャ,フナトガメ
1940年 岩手県
黒崎神社は息長帯比売命を祀る。船咎めの神罰を受けないよう、漁に出るときは黒崎神社の前で必ず帆礼を忘れずに行う。
類似事例

カネ
1980年 和歌山県
耳のそばで鐘が鳴ると、友人が死ぬ。
類似事例

ヤマウバ
1960年 岩手県
山姥が家の中に入ってきたことがある。子供を入れた「イジコ」のそばに立っていた。
類似事例

ジノカミ
1969年 熊本県
ジノカミ(地の神)は農耕地のそばに祭られているのが特徴である。荒い神なので、そばに牛馬を繋ぐだけでも腹が痛くなるという。田畑の害虫を追い払ってくれるとも言われる。
類似事例

ケンムン
1982年 鹿児島県
川のそばを子供を担いで通ると、ガジュマルの木のそばで頭・顔・体が全て赤い者が耳まである膝を立てて座っていた。母は恐ろしくてすぐ帰って魔除けをされた。またケンムン退治をしようとした男性は、毎晩その音に悩まされ出て行った。
類似事例

ミサキ
1975年 岡山県
ミサキ様は仏様の古いのを言う。近寄ると頭痛がするという。
類似事例

コソコソイワ
1938年 岡山県
幅5尺ほどのコソコイワと呼ばれる岩がある。夜にそばを通ると、こそこそと話す音がするといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1973年 香川県
黒崎の下津野家で名称不明の神様を祀っていたが、一家が引っ越した後ほったらかしになっていたのを隣家の堂本家が管理して祀っている。祀り始めたきっかけは、この家の子供が交通事故にあったことだった。この家の便所が神様の方向にあったため祟りがあったと思い、便所を作り直して、神様を祀ったという。
類似事例

オオタキゴンゲン
1984年 愛媛県
権現山には大滝権現が祀られている。権現サンに膳椀を貸してもらうように祈ると翌朝用意されていたという。これは、権現サンが敵に追われていた時、村民に助けられたお礼である。
類似事例

シンシノトリ,ウマ
1931年 長野県
昔、放馬が多かった頃、2~6疋の馬が連れ立って権現へ参ったことがあった。前脚を折って拝んでいると、神使の鳥が這松の小枝を馬のそばに持ってきた。馬たちはそれを加えて帰っていった。その枝を自分のそばに置いておくと悪獣、毒蛇などを除けることができたという。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛媛県
出産に関与したものには2週間ブクがあるといわれ、神参りをしないという。産褥中はそば・ささげ・柿を食べてはいけないという。
類似事例

ウマノヒヅメノアト
1967年 福島県
道路のそばの清水を渟中太清水と呼んでいる。昔、欽明天皇の皇子渟中太がこの土地に来られ、御手を洗われた泉だといい、和銅5年には羽黒権現が現れたともいわれる。その後この道を行く人は、泉の近くを馬に乗って通ってはならない。もし乗って通ったら落馬するといわれている。また、正月14日、6月14日にこの水を汲むと災いがあるといわれている。この両朝には馬の蹄の跡がある。これは権現様が馬に乗ってこられるのだという。
類似事例

(ジブンニニタヨウナヒト)
2002年 山口県
陸から糸を垂れて釣っていると自分に似たような人がいる。そばによってみれば何もない。こんなことはたびたびあった。
類似事例

タタリ,カンジンマツ
1990年 熊本県
古い墓のそばに、樹木の下に乞食が宿をとるので名がついた「かんじん松」という松がある。この木はさまざまな祟りがあるので、触れてはいけないとか下の草もかってはいけないといわれる。
類似事例

ムジナ
1991年 茨城県
明治の初めのころ、堀越家のお婆さんと近所の八衛門の子どもが遊んでいて、松の木の下で子どもが転び、その上に男の子が倒れて娘?が死んだ。その後ムジナがきて痛いと鳴くので、お姫様のそばがいいかとおもって、トラヒメの墓のそばに埋めたという。
類似事例

シライシ
1982年 群馬県
白石権現が祀られていて、登ると神の怒りに触れるといわれている。
類似事例

ケンムン
1974年 鹿児島県
泉のそばで羊を飼っていた老人が草を与えに行くと、そばにケンムンがいた。老人は目をそらさず、その毛むくじゃらで子供ほどの背丈のケンムンを見た。少し目をはなした間にその姿は消えた。
類似事例

(アシモツレトイウバショ)
1973年 香川県
黒崎の橋本に、そこを通りかかると必ず足がもつれるという場所があり、足もつれと言っていた。昔は人に気味悪がられていたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内