国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1955年 静岡県
狐に憑かれると食物を要求してくる。食物を置いても人が見ていると食わない。人がいないとき、寝床に入れて食う。名乗ったり、出来事を予告したりする。

類似事例(機械学習検索)

ヤマワロ
1972年 高知県
エビズルという食物を食う山童がいるといわれている。
類似事例

キツネ
1955年 静岡県
狐は憑いた人の肩にいて食物をとって食べてしまうので、憑かれた人は痩せてしまう。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
食物に関する俗信一束。
類似事例

インガミ
1977年 鹿児島県
インガミの祀り始めは、まず、空腹の犬を生き埋めにする。目の前に食物を置くと、犬は舌を出して食物を求めるので、その舌を切って壷に入れて拝む。あるいは食物を求めてのばした首を切り、その血で犬という字を書いて祀っているのだとか言う。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
魚、油揚あるいは食物を持っていると狐にだまされる。
類似事例

ゲンクロウ
1936年 大阪府
昔、源九郎という狐がいた。冬、食物を探しに出た時、ある家の竈の下で寝ていたら、火を焚かれて焼け死んでしまった。その魂が、その家の百姓にのりうつった。見てもらったところ、狐がついているというので、食物をやったら治った。
類似事例

オーカメサマ,オクリオオカミ
1956年 神奈川県
狼を呼び捨てにしたり悪口を言ったりすると食われると信じられている。道であってもしっかりしていると食われないが、転んだりするとついてきた狼に食われる。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑くことがあるという。そうなると、油揚げをたくさん要求し、物陰でむさぼり食っていたという。祈祷をしてしばらくすると、憑かれた人は屋外へ飛び出して倒れる。その拍子に憑き物は落ちるという。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 山形県
病気と植物・食物に関する俗信。土用餅を食うと夏負けしない。3年前の病気もしょうぶ湯に入ると治る、など。
類似事例

カワンタロウ
1985年 熊本県
猿を食えば何年も河童に憑かれない。
類似事例

(ゾクシン),キツネ
1935年 山口県
狐が人に憑く。狐に憑かれて手足の指を食われ、死んだ人がいる。狐を祠に祀って治めようとしたが、間に合わなかった。
類似事例

キツネ
1963年 茨城県
狐に憑かれた人は布団の三角の端をかぶって寝たりして、人が来ると隠れる。誰もいないときに生臭物を食う。神主に祈祷して貰って離す。憑かれた人は稲荷を信仰し出すことが多い。
類似事例

ウブメシ
1956年 宮城県
同じ食物を共に食べることによって力を得ようとすることから、産飯を多くの人に食べてもらう習慣がある。
類似事例

オオカミ
1991年 長野県
狼は山の神様から倒れた人は食ってもいいが、そうでなくては食ってはいけないと言われていた。だから大人は子供に、もし道で転んだら「どっこい一休み」と言えば、後ろからつけて来ている狼に食われないと教えていた。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。取り憑かれた人が死んだとき、お腹にキツネに食われた大きな跡があったという。
類似事例

イズナ,エダカギツネ,エダカ
1935年 秋田県
外小友村の落合地域には今も野生のイヅナが多く、エダカ狐とよばれている。これに憑かれた者は、やたらに食物をむさぼるようになり、食器へ直に口を付けて食うという。症状は時に発熱がある程度で、とんでもない戯言をしゃべってはケロリとしている。
類似事例

サンボウサマ
1983年 岡山県
サンボウ様という名称は徐々に県下で知られるようになってきているが、これは、食物、または穀物の神である。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
近所の女の人が、山仕事の弁当を狐に食われた。
類似事例

ダイジャ
1965年 愛媛県
温泉郡久谷村窪野を流れる小川に大蛇がいて、食物を求めて娘や美男に化けて住民を脅かしていた。それを知って坊さんが渕に毎日通い蛇に食物を与えた。以来、蛇は渕を住処にし、坊さんがくるのを待った。長い間とぐろを巻いて棲んでいたので、岩が削れてかがす型になったという。
類似事例

キツネ
1968年 佐賀県
昔は法印は、病人の原因は狐が憑いているのだといった。大工をしていた人で憑かれ易い人がいて、酒を飲んで隣村から帰って来るなどすると、憑かれることが多かった。落とすには湯立てをして、笹の葉で湯を撒くと、狐が湯に入れられると思って出て行く。また、憑かれた人の上に刀をぶら下げて、それを矢で射ると憑かれた人は飛び起きて走り出し、倒れると狐は落ちている。祈祷の最中に狐が「○○に憑いてくれ、と山で頼まれた」などと言うこともある。狐の好物は鼠の蒲焼と小豆飯。
類似事例

キツネ
1948年 和歌山県
狐に憑かれた時はミコに唱えてもらう。これを「ミコヨセ」という。また、狐は枇杷の葉を嫌うので、憑かれた時は寝床に敷いておく。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内