国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ダイダラボッチ
1927年 東京都
ダイダラボッチが一休みして突っ立ったときの足跡と称する井戸がある。昔は2つあったが、今は片方しかない。

類似事例(機械学習検索)

ダイダラボッチ
1970年 千葉県
松戸市の馬橋にダイダラボッチの足跡と言われるものがある。
類似事例

ダイダラボッチ
1927年 東京都
昔、ダイダラボッチの背負ったきたものをいう。丸い小山があり、丸山と呼ばれている。ダイダラボッチはここで休んで立ち上がろうとしたら、藤の背負縄が切れて荷が落ちたという。
類似事例

オオオトコノアシアト
1982年 新潟県
大峯には大男の片方の足あとがあって今は池になっている。
類似事例

テングノアシアト
1971年 福島県
天狗の足跡が今も残っている。
類似事例

ダイダラボッチ
1977年 神奈川県
真照寺の裏山は、萱ばかりで木が1本も生えないが、これは、昔ダイダラボッチがこの山をまたぐ時にしりもちをついたからだと言われている。また、ダイダラボッチは海岸の岩を一蹴りして安房の国へ渡ったと言われているが、その時の足跡が岩盤についていたという。
類似事例

コウボウサマ,アシアト,イシ
1971年 福島県
弘法様の足跡のついた石が今もある。
類似事例

キツネツキ
1937年 鳥取県
往々狐つきと称するものがあったが、近来ない。
類似事例

ダイダラボウ
1992年 茨城県
昔巨人が筑波山と富士山を天秤に掛け重さを比べようとした。その時筑波山が落ちて山頂が2つに裂けた。また足跡の片方が代田に残っている。
類似事例

ダイダラボッチ
1975年 静岡県
富士山は、ダイダラボッチという大男が背負ってきておいたもの。
類似事例

テング
1932年 長野県
丸い大きな石の扁平なところに8文くらいの足跡が2尺ほどの間をおいて2つついている。天狗の足跡だという。
類似事例

ダイダイボツチノアシアト
1940年 埼玉県
富士と筑波を天秤に掛けて担いだダイダラボッチという巨人の足跡が現存する。
類似事例

オニ,ダイダラボッチ
1988年 長野県
疣石にある溜水の窪みが鬼の手の跡といわれている。ダイダラボッチ鬼神の足跡は伸びて行き、砂鉄のある場所までたどり着く。
類似事例

ダイダラボッチ
1975年 静岡県
ダイダラボッチという大男が藤蔓で山を縛って持ってきたら、足柄山のところで蔓が切れてしまった。それが今の矢倉岳。そのため矢倉岳にはクツバフジはない。ダイダラボッチはこの山を富士山の上に乗せる気でいたという。
類似事例

アシアト
1975年 岡山県
仏壇の横に小さな膳を置き灰をならしておくと死霊が来た時に足跡をつけるという。その足跡を雀の足跡や人間の足跡だという。また雀の足跡は良いが、猫の足跡は悪いと言う。
類似事例

サガリ
1938年 岡山県
道端の古い榎の木から、馬の首がぶら下がるという話はよくある。備前邑久郡にも2つあり、片方は地名を「サガリ」という。
類似事例

フルイド
1965年 愛媛県
昔庄屋の庭にあった古井戸で、女中が入水自殺をした。数年前まで古井戸はあったが、田にするために潰した。古井戸の付近は、何度石積みをしてもすぐに崩れるという。
類似事例

デエラボッチ
1916年 東京都
池の窪と称する、足跡といえばそう見ることのできる形をしたくぼ地がある。昔、デェラボッチが富士山を背負おうとして踏ん張った印という。
類似事例

コウボウダイシ,アシアト
1948年 兵庫県
切窓峠には人の足跡に似たくぼみがある石があり、弘法大師が来たときの足跡であると言われている。
類似事例

キョジン,オオヒト
1927年 島根県
大人の田というものがある。昔、巨人が通ったときの足跡と伝えられている。足跡は東から西のほうへ向いている。
類似事例

ケンムンノアシアト
1996年 鹿児島県
小浜の砂浜に犬の足跡のような3つの形をした足跡があり、途中で消えていた。ケンムンの足跡だと言っていた。
類似事例

イシ,(アシアトガタノクボミ)
1972年 岐阜県
四角柱の石がある。それには足跡形のくぼみがある。観音様がお通りになったときの足跡であるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内