国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ヤマブシノレイゲン),カミノケシン
1947年 愛知県
ある家では守り神と童の加護で永久に栄えるという言い伝えがある。没落していた時代のある日、怪しい山伏が食料を求めたとき、最後の食料を与えるとそれから隆盛に向かった。山伏は神の化身で、再興のために何か知恵を授けたのだろうと言われた。

類似事例(機械学習検索)

レイゲン,ワラワ
1947年 愛知県
ある家では守り神と童の加護で永久に栄えるという言い伝えがある。その家の娘が幼少の時、知らない童に起こされ、見ると、ろうそくが倒れて仏壇が燃えていた。そのおかげで火事にならずにすんだという。
類似事例

テング,ヤマブシ
1974年 山口県
長門国の萩から十七里ほど隔てた三位山に登ったところ、食料を途中で失い空腹に悩んでいると山伏が現れ、山を汚したからそのような目にあうのだと言って失った食料を与えてくれたが恐怖のあまり逃げ帰った。
類似事例

ヤマンバ
1982年 新潟県
明治時代のこと。5人の猟師が山へ出かけた。10日分の食料を持ってでたが、10日たってももどらず、20日もたってから、清水の衆が20人で山へ探しに行くと、5人の猟師は死んでいた。いずれもその尻に食いきったような穴が開いていて、山ンバが食いちらかしたのだといわれていた。持って出た食料はまだ何日分か残っていたという。
類似事例

キツネ
1989年 長野県
山伏が、池の畔で昼寝していたきつねを池に蹴落とした。山伏が帰ると、突然辺りが暗くなって葬式行列が後からついてきた。山伏が桜の木に登ると、行列は棺をその桜の根元に埋めて帰った。夜更けに墓から死人が出てきて山伏に迫ったので、山伏は木から飛び降りて死んでしまった。
類似事例

ヤマブシ
1952年 福島県
突然山伏が泊めてくれとやって来た。断った家の家族は山伏の言う通り全員死んだ。応召された息子の話を山伏にすると全員無事に復員した。山伏が二度目に来たとき、斧を盗まれた話をすると、斧は見つかり盗んだ男は死んだ。
類似事例

ヤマブシ
2001年
ある僧侶が武蔵から下総に下る途中で宿を求めていると、山伏に出会った。山伏は「大放火寺」に僧を連れて行くが、そこで僧は結城上野入道が苦しむ様を見る。実は地蔵菩薩だった山伏に供養を頼まれたとたん、鐘が鳴り響き、寺も山伏も消え、僧侶は野原に座り込んでいたという。
類似事例

(タタリ)
1981年 長野県 
山伏が村人と争って殺され、生き埋めにされた。しばらくして夜な夜な法螺貝の音が響くようになり、熱病が流行った。村人の一人に山伏が憑き、手足が縛られて苦しいと口走った。山伏の骨を拾い、供養すると熱病も治まった。それが法力様で、ご神体はその山伏の頭蓋骨。
類似事例

テング
1930年
山伏にあなたの故郷の神事を見ようと誘われ、たちまち空を飛んで氏神の社についた。森の梢で神事を見ていると、山伏に「寒いので火にあたりたくないか」と問われ「そうしたい」と答えると、山伏は団扇を持ち、扇ぐと火が燃えた。しばらく経って立ち去る時に、山伏は「今燃えたのはあなたの伯父の家だ」と言った。
類似事例

イヌガミ,イマガミ
1936年 長崎県
イマ神念じというものがある。某神官の話によると、犬を土中に首まで埋め、その前に食料をおき、1週間マブラセテ首を切る。するとその頭は食料に飛びついて食いつく。その霊を祀って念じ神とするという。イマ神念じが一時渡良浦にいたという話である。
類似事例

テング
1983年 岡山県
山伏屋敷に山伏が住んでいた頃、西隣の佐々木昇氏宅(屋号ヤノモト)の方に向かって弓矢を打っていたという。また山手地区の北の方の山頂に石の祠があり、天狗様を祭っているが、この天狗様も山伏屋敷と関係がある。
類似事例

タタリ
1981年 長野県 
1500年ごろの話。木下三幹が諍いから山伏を殺した。山伏のたたりでその家は絶えた。よそから来た人が家を継ぎ、開墾していると山伏の骨としゃくじょうが出てきたので祀った。それが法力神社。
類似事例

ザシキワラシ
2001年 青森県
ザシキワラシは家の守り神様で、男の子か女の子か分からないと言う。それが来た家は栄えると言うが、古い家にはいるものだとも言う。
類似事例

ヨナキイシ,オヤコヅレノタビビト
1984年 長野県
食べ物を求めた父子に、村人は食料を与えることができなかった。父子は疲れて途中の石の近くで倒れ、飢えで凍え死んでしまった。以来、石が夜になると泣くという。
類似事例

(カミカクシ)
1990年 福島県
おなつという娘が行方不明になり、通りがかりの山伏に祈祷してもらった。山伏が滝で21日の行をして沼の淵を探したら見つかった。温めたら生き返ったが、喋れなくなっていた。その後山伏の奥さんとなったが、口は利けないままだった。死ぬとき初めて「真っ暗で、非常に冷たかった」と言った。
類似事例

ヤマブシ ウラミ
1974年 岐阜県
関ヶ原合戦の陣で、武士が山伏の右足を切り落とし食料を奪った。山伏は7代先まで恨みをなすと言って死んだ。その後この武士は右足が動かなくなり、家督をゆずると治った。以来この家では家督を継承すると足に障害が現われ、ゆずると治るようになった。
類似事例

リュウジン
1955年 新潟県
酒宴を開くと山伏がやってきたので、ご馳走をした。翌日山伏の姿があったが首がなくなっていた。百姓を助けるために大洪水を起こすため、池に赤猫を投げ込んだといったが、それが池の主、龍神の怒りに触れて首を落とされたのである。
類似事例

ヒョットコ
1965年 岩手県
柴刈りに行った爺が見つけた穴の中に翁がおり、爺に醜い顔の童を与えた。その童の臍からは金の小粒が出て、家は栄えた。しかし、金を多く出そうと爺の妻が童の臍を強く突くと童は死んだ。悲しむ爺の夢枕に童が現れ、童の顔に似た面を作りカマドに飾れば繁栄すると言ったという。
類似事例

ダイジャ
1965年 秋田県
祖父が沼には大蛇がいて、美男に化けて山伏の妻に通った。山伏の妻は妊娠して、蛇を10匹位生んだ。
類似事例

ヤマブシ,タタリ
1929年 北海道
あるとき上国の山伏が祈祷を行い、大漁となったら自分の願いも叶えて欲しいと言った。漁の時期は過ぎていたが、祈祷の結果、大漁となった。しかし村人は約束を守らず、憤慨した山伏は絶食して死んだ。そして遺言どおり、不漁の時でも上国だけは鯡が大漁であった。山伏の祟りによる不幸もあり、神に祭ることにした。
類似事例

ヤマブシ,タタリ
2000年 香川県
文政7年(1824)に書かれた『壺井家先祖聞書』によれば、ある年の8月の氏神ご祭礼の折、坂出村年寄・壺井家の先祖市左衛門が山伏と口論となり殺害される。坂出村の者達は、山伏がどこの者か分からず、また敵討ちだとして石で打ち殺した。その後、山伏の祟りか、村に変事が多発した。そこで荒神の東に石の社を建てて、山伏を神として祀ったという。
類似事例

アオイヒ,シチニンヅカ,ヤマブシ
1915年 和歌山県
七人塚という所がある。昔、7人の山伏が住んでいた。ある日、沖を通る船を山伏たちが秘術で止めた。けれども、船中にも秘術を使う者がおり、沖から山伏を見つけ、秘術をもって7人の動きを止めたためたので、遂に死んでしまった。今も沖からその所を眺めると、怪しい青い火が夜光るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内