国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ニンプ
1942年 三重県
妊婦、またはその夫が、生き物を殺したり、殺すのを見ると、生き物がなかなか死なぬ。

類似事例(機械学習検索)

ネコ
1986年 大分県
猫は魔性の生き物であるから猫を殺すと憑かれる。
類似事例

シタイ
1998年 静岡
生き物の死体を家の四隅に埋めるとその家の人が死ぬ。
類似事例

(ゾクシン),シタイ
1998年 静岡県
生き物の死体を家の四角に埋めると、家の人が死ぬ。
類似事例

ノヅチ
1918年 岐阜県
ノヅチは、頭も尾もない丸い生き物で、人の後を追いかけてくる。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 兵庫県
但馬に伝わる俗信多数掲載。生き物が死んだときに生き返らせる呪文など。
類似事例

カイジュウ
1980年 秋田県
上仏社集落の梨の木岱ということろに、ガニ沼という沼があって、そこに正体不明の生き物がいる。お神酒を供えて米糠を捲くと、人が帰ったあとにその生き物が米糠を食うと言う。
類似事例

キジ
1960年 三重県
妻が妊娠したら夫は生き物を殺してはいけない。雉を殺して雉のような子が生れたり、雉の卵を懐にして、足に瘤のある子が生れたりしたことがある。
類似事例

ネコ
1987年 山形県
1955年ごろ、話者が新庄で女中をしていたころのこと。猫を殺してしまってかわいそうだと思ったら、何日も寝るとき枕元にその猫が出た。生き物をかわいそうと思って殺すと、出る。
類似事例

テング
1989年 福島県
天狗山には天狗が棲んでいる。天狗は山の高いところに棲む、鼻の伸びる生き物。
類似事例

リョウマ
1987年 山形県
龍馬山には龍馬がいた。龍馬は頭が龍で体が馬の生き物で、60年に1度姿を現した。新庄の戸沢公が「そんな生き物がいるはずがない」と言って見に来たら姿を現したので、鉄砲で撃った。それから龍馬は出なくなったという。
類似事例

マンレイ
1976年 東京都
江戸の麻布で、鰻屋がある時狂乱してまな板の上に臥し、包丁を喉に突き立て腹まで裂いて、自分は鰻であるといって死んだ。数十年間生き物を殺しつづけたためだろう。
類似事例

(ゾクシン)
1968年 愛媛県
盆の期間中は、昔は24日の盂蘭盆まで、針・臼の使用を禁じていた。また、生き物を捕らえることも禁忌とされていたという。
類似事例

オシノメドリ
1965年 栃木県
夫を殺された雌の鴛鴦(おしどり)が、殺した相手の枕元に立つ。
類似事例

キツネ,(タタリ)
1986年 大分県
狐を殺すと祟られる。
類似事例

ガラッパ,ガラッパドン
1984年 鹿児島県
滝壷の手前にある岩に足を投げ出して、何か食べている猿の子供のような生き物がいる。しかしよく見ると猿でも兎でも山猫でもないので、ガラッパではないかと、逃げて帰った。重い
類似事例

テンビ,カミナリ,(ゾクシン)
1932年 大阪府
大阪府三島郡豊川村では、生き物の命を取ることが家業の家には、天日や雷が落ちて火事になるという。
類似事例

カブソ
1996年 石川県 
朝まだ暗い時、川の上の道を歩いていたら、川の縁を猫よりすこし大きな生き物がせわしなく動いていた。近づいたら、川に飛び込んで姿が見えなくなった。かぶそだったらしい。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 栃木県
蛇を殺すと祟られるという。
類似事例

ヘビ
1956年 宮城県
妊婦が蛇を見てはならないという忌が多いと言う。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 愛媛県
お腹をサルに踏ませると、兄弟がそっくりになるという。メンドリが鳴くと、悪いことがあるという。生き物を殺すと、夜に耳に入るという。蛇を指差すと、その指が腐るという。火遊びをすると、寝小便をするという。悪い夢を見たらすぐに他人に話すという。ほうき星が飛ぶと、戦争が始まるという。笑いながら柿の木から落ちると、死ぬという、など。吉凶に関する俗信。
類似事例

(ゾクシンヒトタバ)
1992年 宮崎県
妊婦に関する俗信一束。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内