国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カブソ
1996年 石川県 
朝まだ暗い時、川の上の道を歩いていたら、川の縁を猫よりすこし大きな生き物がせわしなく動いていた。近づいたら、川に飛び込んで姿が見えなくなった。かぶそだったらしい。

類似事例(機械学習検索)

キツネ,カワ
1938年 長野県
あるはずのない所に大きな川が現われる。しかし、飛び込んでみると川はなく、元の道だった。
類似事例

キツネ
1975年 岩手県
魚を持って歩いていると、急に暗くなって川が溢れ出したりする。ばかされたと思って、持っていたものを食べてしまうと川が無くなって道になった。キツネは取るものがなくなって戻って行った。
類似事例

ジゾウ
1934年 静岡県
昔紀伊候が、大井川にさしかかった時、川留になった。候が早く水が引くように神仏に祈ると、翌朝には川開けとなった。その時川の上に地蔵のお姿を見たという。
類似事例

ネコ
1986年 大分県
猫は魔性の生き物であるから猫を殺すと憑かれる。
類似事例

ガラッパ,オト
1982年 鹿児島県
昔、川沿いを歩いているとき、川の渕のところで象が水に飛び込んだような音がした。きっとガラッパに違いない。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

(ゾクシン),カッパ
1935年 栃木県
川に小便をすると、かっぱに川に引き込まれるという。
類似事例

キツネ
1989年 山梨県
昔、おばあさんがどっかいった帰り道に川のようなところにさしかかって、それを川だと思って着物をまくって渡って歩いたらしいが、あとで見たら、川ではなくて道だった。キツネ話である。
類似事例

ガラッパ
1960年 鹿児島県
父が12才の時に、オーシゴーという川へ泳ぎに行った。川の大きな石の上には、赤子のような体長50センチほどのガラッパがいたという。口が少し尖っていて、頭の中心が剥げていたという。じっと見ていると川の中へ飛び込んだという。
類似事例

カッパ
1987年 岐阜県
遅くまで川で遊んでいると河童が出る。河童の出す油が川に広がると人は川から出られなくなり、尻から中身を抜かれて殺されてしまう。遅くまで川で遊んでいてはいけない。
類似事例

カワコ
1973年 兵庫県
いつもは川スソという神が川コの上に乗っているので、川コは悪さをしない。けれども6月30日の川スソ祭りの日は、神が川コを離している。そのため、この日に川に入ると川コが人間の肛門に手を入れて臓物を引き出してしまう。
類似事例

カワソソ,カワコ
1965年 兵庫県
川ソソは川の神で、普段は川コをおさえているが、6月晦日には放しているので、この日に川に入ると、川コが肛門から手を入れて、臓物を引き出してしまう。川コはクロガネ(鉄)を嫌う。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内