国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1932年 兵庫県
爪の間から入って臓物を食い荒らす。狐つきで死んだ人はこの為に腹がとても小さくなる。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン),キツネ
1933年 神奈川県
夜に爪を切ると狐が入る、という。
類似事例

キツネツキ
1938年 鳥取県
狐つきということがある。
類似事例

キツネツキ,タヌキツキ
1938年 鳥取県
狐つきや狸つきなどを信じている。
類似事例

タヌキ
1920年 徳島県
爪を長くのばすと爪の間に狸が宿る。
類似事例

キツネ
1959年 宮城県
飼われている狐は人の言葉を聞き分け、命令に従い人を取り殺す。狐は人の尻から入りはらわたを食い荒らす。狐を操る専門の女もいる。狐に憑かれたら海の深みに入るとよい。狐は溺れ死ぬ。
類似事例

クダキツネ
1933年 長野県
クダ狐は人間の爪の間から体に入るという。クダ狐に憑かれた人はだんだん痩せ弱り、最後には狐のような顔つきになる。
類似事例

クダギツネ
1931年 長野県
子供の頃(明治36、7年頃)「丈おっしゃんの家にはくだ狐がいる。くだ狐は小さい狐で、指の爪の間からでも体の中に入って肉をみんな食ってしまう」と聞いて、夕方その家のそばを通るときは指の爪を握って隠し、親指は両脇に押し付けて通り過ぎた。
類似事例

(ゾクシン),ハヤジニ
1998年 静岡県
夜に爪を切ると、親が早くに死ぬ。
類似事例

タヌキ
1958年 徳島県
爪を多く伸ばすと、その中に狸が入る。
類似事例

(ゾクシン),シ
1935年 鹿児島県
1人死ぬと、その初七日の間に2人死ぬ。
類似事例

タヌキ
1983年 愛媛県
昔、神経異常のことを狸つきとか犬神つきと呼んでいた。
類似事例

コヒョウ
1938年 鳥取県
狐つきや、人狐もちとも呼び、地方的に信じられている。
類似事例

タヌキ
1993年 香川県
あるおじさんに狸が憑いていた。狸が、家族5人で食べるというので、うどんを7わ作ったら、その人は全部食べてしまった。その人は狸がもとで死んだ。狸は腹の中に入ると臓物を食べる。
類似事例

キツネツキ
1938年 鳥取県
狐つきが一般に流布している。
類似事例

ツメ,キョウジン,(ゾクシン)
1915年 大阪府
夜に爪を切ると狂人になるといわれている。
類似事例

キツネツキ
1937年 鳥取県
狐つきに関しては昔ほど甚だしくはないが、時々祈祷するものがいる。
類似事例

ツメ,キツネ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
爪を伸ばしておくとその間に狐が住むという。
類似事例

キツネ,クダギツネ,クダンギツネ
1915年 愛知県
狐にはクダ狐またはクダン狐という狐がいる。形が小さく、鼬のようである。
類似事例

ヨル,ツメ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
夜に爪を切ると気狂いになるという。
類似事例

キツネツキ
1937年 鳥取県
狐つきの事はほとんど物語に過ぎない程度になっている。
類似事例

リュウ,ツメ
1970年 静岡県
竜爪山上に竜爪権現という祠があった。昔、竜が竜爪山に下りた時、誤って木の枝に爪を落とした。その爪を祀ったものだという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内