国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タヌキ
1985年 新潟県
冬の雪の夜に狸が化かして道に迷わす。もし迷わされたら、動かずに心経を唱えるとよい。

類似事例(機械学習検索)

タヌキ
1991年 愛媛県
昔は狸がよく人を道に迷わした。
類似事例

キツネツキ
1964年 福島県
きつねにばかされて道に迷わされた人がある。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
畳職人がよく狐に化かされて迷わされ、話者の家に入ってきたという。
類似事例

キツネ
1971年 岐阜県
国有林で狐に騙されると、上矢作と峰山と岩村にそれぞれ降りる道のどれかを歩いている時に迷わされてしまうが、心経を何回も唱えれば無事に帰ることができる。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
「助けてくろー」と声が聞こえたので行ってみると、狐に化かされて道に迷わされた人が、雑木林の岩の上で叫んでいた。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
1930~40年頃のこと。ある人が山の中で化かされて迷わされ、思いもよらないところに連れて行かれた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1985年 新潟県
あるお婆さんが山に芋を掘りに行って道に迷わされ、皆で探したが見つからず、翌日1人で帰ってきた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1985年 新潟県
隣村に油を買いに行った帰りに道に迷わされて、気づくと油は全部なくなっていた。狐の仕業。
類似事例

ヤマヒト
1996年 秋田県
魚を釣りに行くと山人に道を迷わされた。おにぎりを食べようとすると12個あったのが6個になっていた。
類似事例

タヌキ
1973年 岩手県
狸に化かされるということがある。
類似事例

マ,ヘンゲ
1934年 奈良県
西上人が伯母峯に変化を封じた。大台ケ原には魔がいて、迷わされる。
類似事例

キツネ
1977年 青森県
夜道を一人で行くとき、ホイホイと呼ぶ声やホフゲーホフゲーという赤子の泣き声、コッチャコーと招く声がすることがあるが、振り返ると道に迷わされる。狐の仕業。
類似事例

タヌキ
1964年 高知県
狸が人間を化かす。
類似事例

キツネ
1971年 岐阜県
あるお爺さんが春先、油揚げを買っての帰り道に狐に化かされた。法明の山道で迷わされて、墓場で一晩中墓石をなでてさせられていた。明るくなってから、一人で戻ってきた。油揚げは取られなかった。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
油屋のおっかさんが用足しに出て暗い山道で迷わされ、田の中を深い、深いとぐるぐる廻らされた。狐の仕業。
類似事例

タヌキ,(ゾクシン)
1915年 愛媛県
一杯飯を食べると狸に化かされるという。
類似事例

タヌキ
1951年 徳島県
藪の中のほこらに住む狸は人をばかす。人々を迷わすので、送りだぬきやおしづかだぬきと言い伝えている。
類似事例

タヌキ
1958年 徳島県
夜に隠れん坊をすると狸に化かされる。
類似事例

イナリサマ
1975年 福島県
深谷のお稲荷様を信仰しなかった人が、酒を買いに行く途中に稲荷様の方向に向って立小便をしたら、帰りに迷わされて夜通し山の中を歩かされた。
類似事例

ユキボウズ
1955年
九州でも昔は沢山雪が降った。冬の夜子供が外を出歩くと雪坊主が出てきて、ヒュウヒュウ叫びながらさらってゆくといわれた。図あり。
類似事例

オンリョウ,マモノ
1956年 東京都
父親が塩を盗んだのを、七つの娘が子守唄でばらしてしまった。村人がその娘に臼をかぶせた所に怨霊が出て、今でも魔物に迷わされる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内