国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

バカサレタハナシ
1981年 和歌山県
話者が郵便局の側を歩いていたら、国民服を着た人にあった。すれ違って振り返るともういなかった。何かに化かされた。

類似事例(機械学習検索)

ワラカツギ
1983年 富山県
山田の人が見た話だが、波の長坂へ行ったら、たくさんの藁を担いでいる人とすれ違った、声を懸けて振り返るともういなかった。ワラカツギじゃといった。
類似事例

チノフルイシ
1982年 群馬県
郵便局近くの畑の中の赤みがかった石は、動かそうとしたら血の雨が降ったという。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
酔っている人が魚を持っての帰り、狐に化かされて詩文の着ている服に火をつけ、周りの人に「おあたりなさい」と声をかけた。皆、驚いて服の火を消した。
類似事例

(ゾクシン),レイ
1998年 静岡県
服を裏返しに着ると、霊がつく。
類似事例

フク
1998年 静岡
服を裏返しに着ると霊がつく。
類似事例

ユウレイ
1933年 大阪府
男は郵便局から友人宅へ寄り道をして帰宅した。実印を郵便局に置き忘れたので取りに行こうとしたが、実印は家に置いてあった。寄り道の間に局員が届けに来たと思い、礼を述べに行くと、亡くなったはずの妻が応対して受け取ったという。
類似事例

ザングリコノオンナノコ
1993年 岩手県 
話者の母の弟が砂子の神社でざんぐりこ(おかっぱ頭)の女の子が水浴びをしているのを見た。振り返るともういなかった。その子は神様の化身だったんだろう。
類似事例

キツネ
1991年 静岡県
郵便局員が狐に化かされ、山道を何日もさまよっていた。つい最近のことと言う。
類似事例

キツネ
1998年 福島県
夜道ですれ違った高校生が、自分のことを狐が化かしているのだと勘違いしたことがあった。
類似事例

タマシイ
1949年 新潟県
病人が死ぬのはほとんど夕方から明け方である。タマシイとぶち当たった郵便局の配達者もおり、特に寺の往路復路ではよく当たるので、道の端を歩くようにといわれる。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
ある人が狐が人を化かしているところを見る。実は自分が化かされていた。
類似事例

タヌキ
1995年 滋賀県
狸が絣の着物を着た娘に化ける。すれ違ったあと、人間が振り向くと娘はいない。50年ほど前のことである。
類似事例

キツネ
1995年 山形県 
1934~1940年頃、郵便配達の人がよくきつねに化かされた。堀に落とされたり、田んぼに入ったまま出られなくなり、へとへとになるまで歩かされたりした。今では化かされることもなくなった。
類似事例

タヌキ
1958年 徳島県
狸に化かされた際は、煙草三服のむとなおる。
類似事例

キツネ,ジュウエンサツ
1954年 青森県
昔、大きな店の銭箱の銭がよくなくなった。向かいに住む家の者が狐を持っていて、盗らせていると言われていた。最近では、郵便局で金がなくなる。10円札などが、見ている目の前で柱をすっすっすっと上っていくことがある。
類似事例

ウシオニ
1936年 兵庫県
大昔、磯端でよくうしおにという化物が出たと言っていた。
類似事例

オクリオオカミ
1989年 長野県
牧という部落から帰るときには、山林の中を通ることになる。夜遅く歩いていると、おおかみが後をつけてくる。振り返ると襲いかかってくるので、振り返らないように真っ直ぐに向いて歩く。いい加減歩くと、「ありがとう、もうすぐ家なので心配ありません、ありがとう」などと言って腰を下ろして一服していると、帰っていくという。
類似事例

キツネ
1987年 埼玉県
越生郵便局の配達人が配達の折、狐が出てきて長い尾を振った。化かされると思った配達人は怪しい者ではない旨を狐に伝えたところ、お狐様はのそのそと遠ざかって行ったという。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
昔、夜遅く魚や豆腐を持って歩く人は、狐に化かされた。化かされると、誰かに声を掛けてもらうまでは歩き続けてしまっていた。
類似事例

キツネ
1995年 愛知県
お花を折りにいって化かされ、同じところを何べんも歩いたり、小屋にたどりつけなかったり、人に化けて連れ歩いたりする。狐の仕業。煙草を吸うとよいというが、それでも化かされる。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
1960年ごろのこと。話者が夜の7時30分に家を出たら、近くの坂で狐に化かされ、グルグル歩かされた。星を見て位置を知り、家に帰り着いた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内