国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1972年 千葉県
ソバ畑で男が狐に化かされて、ソバを水に見せられて、オオフケイ・オオフケイと言いながら歩いていた。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1974年 栃木県
ある男の人が酒を飲んで、ソバ畑を川だと思って「オーフケエ」と言いながら歩き回っていた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1999年 宮崎県
ある男が秋の夕暮れ、親類の村の祭りに行ってご馳走になり、狐に化かされてソバ畑を深い深いと渡らされた。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
昔、狐がご馳走をするといってお婆さんを誘い出し、おいしいソバをご馳走してくれた。お婆さんがよく見ると、ソバはみみずだった。
類似事例

キツネ
1987年 岐阜県
野を焼いてソバを作っていたころ、よく村に出入をしていた越中の薬屋がソバの花が満開になっているところを荷物を頭にのせて歩いているので、気がついた人が尋ねてみると、川を渡ろうとしていたという。人は狐にだまされたと思った。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 大分県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治したが、クモの血がついた灰でソバを蒔いたので、ソバの根が赤くなったという。
類似事例

キツネ
1974年 栃木県
50歳くらいの女の人が、ソバ畑を川だと思って「オーフケエ」と言いながら夜明けまで歩き回っていた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1983年 千葉県
めでたい時の帰りに、おばあさんがいつのまにかソバ畑に入り込んでいて、気がつくと魚がなくなっていた。
類似事例

ソバ
1989年 栃木県
12月31日にソバを食べると、小遣いに不自由しない。
類似事例

キツネ
1976年 新潟県
酒を飲んで隣村から帰ろうとした男が、母親に化けた狐に騙されて「ソバをくえ」といわれて、ミミズを食べさせられていた。家の人が捜しに行くと、野原に一人ぼっちでいた。
類似事例

キツネ
1982年 東京都
狐が川をこしらえて、旅人などをだます。旅人は深い川を渡っていると思い込んで「おーふかい」といいながら歩いている。狐がはなれると、そこが白いソバ畑だと気付く。
類似事例

キツネ
1982年 東京都
ソバが咲いている中を、着物を頭へしばりつけて素裸で歩いている人がいた。背中を叩くと気がついて「大川だと思った」と言った。
類似事例

キツネ
1981年 和歌山県
夕方道に迷った人が、先を歩いている娘について行った。近くに住む岨さんの家の明かりが見えたので「あ、ソバか」と言ったら、ナムアビラウンケンソカワを唱えられたと勘違いして、狐は逃げていった。
類似事例

キツネ
1931年 長野県
夕方、蕎麦の花盛りの畑の中を、着物を尻までまくって歩いている人がいた。狐に化かされ畑を川に見せられたのである。油揚げを皆食われてしまっていたという。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
明治の終わりごろ、ある人が八戸の祭りの帰りにキツネにだまされて、ソバ畑を川と思わされ、川渡りの格好で「ああ深い、ああ深い」と言っていた。
類似事例

ハシカノマジナイ,(ゾクシン)
1961年 愛媛県
藤之石(旧加茂村内の部落の1つ)の本郷という部落で、農家の入り口の軒下に、はしかよけのまじないとして小さい袋をつるすという。袋の中身はソバとアワで、「ソバまで来たがアワざった」つまり「近くまで来たが会わなかった」という意味であるという。
類似事例

キツネ
1987年 山形県
1955年ごろのこと。話者が狐に化かされ、光や音を見せられたり、朝早く狐が相撲を取るのを見せられたりしたという。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
ある男が狐に化かされて、山の中をとんでもないところまで歩かされた。
類似事例

キツネ
1983年 千葉県
6人の強気のじいさんたちが、よそへ行って帰ってくる途中、ないはずのところに川があり、仕方ないので入って、「おおふけぇ、おおふけぇ」と言いながら歩いたが、実はソバ畑だった。
類似事例

キツネ
1971年 青森県
昔は狐が化かした。
類似事例

キツネ
1998年 福島県
男が母狐を殺した。そうしたら、その狐の子に男は化かされ、学校の前で寝ていたという。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
ある人が狐が人を化かしているところを見る。実は自分が化かされていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内