国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ウスバカゲロウ,ウドンゲ,(ゾクシン)
1933年 千葉県
ウスバカゲロウが屋内の鴨居などに卵を産んだのを優曇華といい、吉兆として喜ぶ。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン),ウドンゲノハナ
1936年 京都府
宇津村では、優曇華の花が咲くと、貧乏になるという。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
たがめが真菰の上の方に卵を産むと大雨。下の方へ産むと大風。
類似事例

ホトトギス,ホトトギス
1980年
ほととぎすは鶯の母鳥が居なくなるのを見計らい、6個ほどある鶯の卵を全部飲み込んで、1つの卵をその巣に産んで飛び去る。ほととぎすの卵は鶯の卵を1つにしたものだという。
類似事例

ミズチ
1978年
蛟は水の害を引き起こす。また、蛟は卵から生まれるが、その卵がある所は夏は草が生えず、冬は雪が積もらない。卵がかえる前には、蝉の鳴声のような音が聞こえる。卵を掘り出して不潔なもので押さえて切り裂けば退治できる。また卵は食べるとおいしい。
類似事例

キンノタマゴ
1979年 鳥取県
牛と交換で金の卵を産む雄鶏を手に入れていた男が、さらに欲をだしてさらに一匹金の卵を産む雄鶏をもらうためあらたに牛を買ったところ、夢枕に観音さまがあらわれ、ここまで欲の皮がはっては先が見えた、と言った。目を覚ますと金の卵は瀬戸物になってしまった。
類似事例

オバケタマゴ
1984年 長野県
お祭りの時、ある男が木に登って鳥の卵を取ってきた。この卵を食べようとして鍋で煮ていると、次々と増えていく。神様の卵を取って来てしまったことに気づき、急いでお祓いをして神様の怒りを鎮めてもらった。
類似事例

〔ミズチ〕
1977年
蛟の卵は土中に生じて、数年を経てかえる。卵が破れると、産まれた蛟は天に昇る。この時には、山崩れや洪水などが起こる。これを防ぐには、まず卵を探す。卵のある場所には草木が生えない。かえる時には、かならず地面が鳴動するので、それをうかがって、卵を掘り出し、割ってしまうと災害は起きないという。これを撲蛟の術という。
類似事例

カイコ,ウマ,ストウ
1980年
ある士人の家で馬が卵を6つ産んだという。これは8~9寸ほどの石で、木の紋が入っていた。これは糞の塊だろうという者もいたが、硬くて重く、砕けなかった。『本草綱目』という書物によると、六畜は卵を産むといい、それを鮓答といっているが、これもその類だろう。
類似事例

(アオダイショウノタタリ)
1957年 新潟県
ある家で、青大将が毎日鶏の卵を飲んでしまうので、卵に金釘を入れておいた。青大将はその卵を飲んでしまって、それからは出てこなくなったが、まもなく金釘を卵に仕込んだ人が祟られて、病気になってしまった。長野の戸隠神社にお参りしたら治った。戸隠権現は蛇体だ。
類似事例

ホトトギス,ホトトギス
1980年
ほととぎすは鶯の巣に自分の卵を産む。しかし鶯が北向きに巣を作っていない時には、ほととぎすは卵を産み付けないという。
類似事例

ヤクシサマ
2001年 青森県
某家では、家の者が目を患ったので、その眼病治癒の為に屋内に薬師様を祀った。後に父親が患った際にカミサマに見てもらったところ、薬師様は屋内に祀る神ではないと言われたので、屋外で祀ることとなった。
類似事例

ヘビ
1982年 福島県
五月の節供に菖蒲湯に入らなかった娘の元を、夜な夜な男が訪ねてきた。ある夜、男が帰ったあとをたどると裏の蛇の穴に入っていた。その夜娘の腹が痛くなり、はんぞを持って来て産ませたところ、蛇の卵を産んだ。
類似事例

タマゴ
1989年 長野県
ある時、山仕事に行った男が鳥の巣から卵をとってきた。その日の晩に近隣の者8人で集まってこの鳥の卵を煮て食べたところ、8人がいくら食べても食べてもどんどん増える。8人は「神様の卵だ、罰が当たった」と驚いて、お宮でお日待ちをしたという。
類似事例

(ゾクシン)
1935年 鳥取県
2本が1所から出ている松茸を食べると産が軽くなるといわれている。また、産むときにはアキ方を向いて産むのだという。
類似事例

ヘビ
1929年 長崎県
娘が若者と結婚し身ごもったが、日に日に体が瘠せていった。老父は心配になり山伏に尋ねると、子供は湯の中で産み、夫には鷲の卵を与えるようにと告げられた。娘はたくさんの蛇を湯の中に産み落とし、全て死んだ。夫は鷲の卵を与えられると、大蛇となって木に登り、卵を取ろうとして鷲と対決になり、負けて岩に落ちて死んでしまった。
類似事例

(ゾクシン)
1974年 滋賀県
産育に関する俗信。一軒の家で2人が妊娠すると勝負が出来てしまい、里帰りをしている娘が勝つという。猫が雄を産んだ場合、人間は女の子を産むという。鶏は産が重いので、妊婦は卵を食べてはいけないという。子供が育ちにくいときは、逆塔婆を立てるといいという、など。
類似事例

(ゾクシン)
1939年 千葉県
八坂神社の氏子たちは、卵を食べないといわれている。
類似事例

コウヅル,ツル
1937年 和歌山県
元諏訪明神の社にコウヅル(鶴)が樹上に巣をかけて卵をかえしたが、その卵を食べた人の家運は傾いた。
類似事例

ワカイオトコ,ゲイシャ
1933年 大阪府
毒薬自殺で心中を遂げた男女の影が度々目撃される茶屋がある。祈祷しても全く効果がないが、鴨居に水を供えておくと不思議と怪異は起こらないという。
類似事例

クイナ
1959年 千葉県
クイナについて、獲ると婦女が病む、卵をとると産が重くなる、卵を食べると口から子が生まれるなどの禁忌が千葉県下に伝えられている。
類似事例

ヨウ
1977年
今年5月、男女が殺害された後に双頭の荷花が咲いた。異常なものが生じるのは凶事の前兆で、吉兆ではない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内