国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テング
1928年 大分県
吉五という、よく天狗をだます男がいた。ある日、天狗に何が一番嫌いかを聞かれた吉五は、ぼた餅が一番嫌いだと答えた。翌日、吉五が家に帰ると、窓からぼた餅が大量に降ってきたので、吉五はたくさん食べることができた。

類似事例(機械学習検索)

テング
1933年 福岡県
吉吾が山の木の下で出会った天狗に何が恐ろしいかと尋ねると「いけが(茨)が一番恐ろしい」と答えた。逆に吉吾が尋ねられると、「牡丹餅ですよ」と答えた。ある日、天狗が寝ているとき、吉吾は天狗の周りに茨をめぐらせた。その仕返しに天狗は吉吾の家の屋根から牡丹餅を落としたが、吉吾は喜んでそれを平らげた。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
亀が家や屋敷に入ってくると吉。
類似事例

キツネ
1996年 香川県
当吉さんは山へ行って、きつねに化かされて、いつまでたっても家へ戻って来られなかったことがあった。村の人が行くと、そこに当吉さんがいることがあった。
類似事例

ヤウイ・ビ,マーチャー・ピ
1931年 沖縄県
赤い火の玉のことで、吉といわれいてる。
類似事例

アカイウシノコ
1955年 山梨県
五開村に仲の悪い隣同士の家があった。片方の家(吉十)は赤ご牛をもっていた。隣は白のぶちの牛であったが、その子が死んだので名前を書くと、それが赤い牛の子に出た。それで吉十に譲ってくれというと、一生使い殺してやるといわれた。
類似事例

キツネ
1959年 宮城県
母が子供の頃、庭先の藪で、狐が長い尾でパタパタと調子を取って赤子の泣きまねをするのを聞いたという。また、原吉という男が、道で会った美しい女を叔母の家に泊まらせると、原吉に狐が取り憑いた。家の護り神としてやって来たが、75年間、誰も顧みないからだと狐は言った。毎年1月15日に祭ることを約束すると、狐は離れ、原吉も快復したという。
類似事例

タヌキ
1976年 京都府
岡部の大先祖である吉左衛門の嫁は、梨ノ木の狸だった。六部が梨ノ木の下でこのことを知り、吉左衛門に知らせたという。
類似事例

リュウ
1986年 茨城県
元亀元年(一五七〇)信心深い働き者の五人兄弟が金砂神社を分祀し、五株の柊を植えた。祭礼の日には雷鳴とともに大雨の中、五頭の龍が昇天するという。柊の木に藤が絡みついているのはその姿を現わすという。
類似事例

ウマレカワリ
1944年 福井県
五兵衛という足りない男が松岡の殿様に生まれ変わった。背中にはっきり「丑ケ谷 五兵衛」と書いてあった。五兵衛の家はどんな家かと思ってか、後に殿様の家老が見にきたことがある。
類似事例

カッパ
1964年 福島県
12月1日はカッパレ、カッパリヤの朔日という。仕事を休みにしてぼた餅を川に流す。川の好きな子どもがこの日、友達の河童にぼた餅をやった。あとで河童がいうには、河童の親が病気で、子供の生肝を食わせれば治るというので肝を狙っていたが、ぼた餅をもらったので殺せなかった。ぼた餅を食わせたら治ってしまった。だからこの日にぼた餅を食わないと川を越せない、河童に引かれるという。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐に化かされて、馬糞をぼた餅だといって食べさせられたりした。
類似事例

カッパ,(ゾクシン)
1964年 福島県
12月1日はカッパレ、カッパリヤの朔日という。仕事を休みにしてぼた餅を川に流す。この日に仏に上げたぼた餅を食べた子供は、河童に引かれない。
類似事例

サンキチサマ
1972年 山形県
六之丞という力持ちの男は諸国の力自慢が集まる場で相撲を取ることになった。六之丞は秋田の三吉を一旦は負かしたが、旅籠で不思議な声を聞き、風呂を片手で持ち上げる奴さんを見て三吉の影におびえ、相撲にも敗れた。
類似事例

チュウゴノツカ,タタリ
1943年 岐阜県
忠五という鉄砲の名人がいたが、悪戯が過ぎて切り殺されてしまった。切られたところに忠五の霊がたたって、塚をさわると病気になるといわれている。忠五の塚を老人たちはサンドナシと言っている。
類似事例

キツネ
1975年 山口県
雨の降るとき、四・五軒先を行く女はキツネである。
類似事例

イミ,チブク
2003年 山梨県
出産があって五日後、山に狩りに出て大怪我した人がいたといわれる。
類似事例

ネコマタ
1952年 新潟県
人を食って富士権現に追放された猫又は、中の俣村に棲みついて、村人を次々と襲った。猫又退治を思い立った村人は御上の協力も得たが退治できず、村一番屈強な吉十郎に頼んだ。病中の吉十郎は、人々のためと家族も捨てて戦い、猫又ともども討ち死にした。
類似事例

ムジナ
1931年 埼玉県
左京と吉左衛門という二軒の家があったが、吉左衛門の家は絶えてしまった。残った左京の家には毎夕狢がやってきたが、ある日爺さんが焼いた石を与えたところ、手を焼いてしまい、それから来なくなった。その後左京の家も絶えた。
類似事例

キツネ
1981年
あだ名を青吉という厩仲間に狐が憑いたのを、ぬけ勝および孫太という者が落としたという。その方法は、大きな玄蕃桶に水を入れ、青吉を逆さまにして突っ込み、半死になるまで責め苛むと、狐が苦しみに耐えかねて落ちるという。
類似事例

ユキジョロウ
1989年 長野県
箕吉はかつて山小屋で若く美しい雪女郎と会ったが、そのことは話さないように言われた。箕吉は小雪という実はその時の雪女郎である娘をそうとは知らずに妻として幸せに暮らしたが、ある時例の話をしてしまい、小雪は約束を破ったことを恨んで消えてしまった。
類似事例

カマナリ,バニョ
1974年
釜が鳴る時はその鬼の名である婆女の名を呼ぶと、災にはならずに吉になるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内