国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

シリョウ
1928年
乞食が死霊と喧嘩していた。死霊が乞食を寝かせてくれないので、毎晩喧嘩をしているという。乞食は心中者の亡骸を引き離す心中壊しをしており、その心中者たちの死霊に憑かれているのだった。

類似事例(機械学習検索)

シリョウ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道には死霊が出るという。
類似事例

シリョウ
1988年 長野県
死霊がついたことがあるという。
類似事例

シリョウ
1988年 長野県
死霊が人についたことがあるという。
類似事例

(ゾクシン),ウマレカワリ
1933年 栃木県
双子は心中したものの生まれ変わりであるという。
類似事例

コウボウダイシ
1976年 京都府
年越しの夜に、ある家に乞食が1人一夜の宿を求めてきた。何もないが寝るだけならと言って、炉端に泊めてやった。翌日、乞食は一本の大きな金の棒になっていた。乞食は弘法大師だという。
類似事例

オシリョウサマ,タタリ
1968年 群馬県
お死霊様は個々の家で祀っている。生霊・死霊の崇りがあると建てるものという。
類似事例

(ゾクシン),ウマレカワリ
1933年 秋田県
双子は心中者の生まれ変わりである。だから男女が多く生まれる。
類似事例

(ウマレカワリ)
1982年 群馬県
心中した者の頭に字を書いて埋葬したら、長野県の方で生まれ変わった
類似事例

ムエン
1957年 和歌山県
乞食かなんかが死んで人に憑いた。憑かれた人はがつがつ食べたり卑しいことをした。
類似事例

ムン,(シリョウ)
2000年 沖縄県
ムン(死霊)から逃れるために、占いがある。この時には血が用いられている。葬式のときに力が必要なのは、死霊から精を取られないためである。
類似事例

ヘビ
1981年 和歌山県
女郎淵で好き会った男女が心中したが、お互い蛇だったという。
類似事例

フタゴ,ウマレカワリ,(ゾクシン)
1916年 大阪府
双子が男の子と女の子であることを畜生腹と言い、前世に心中した者の生まれ変わりだとも言う。
類似事例

(ゾクシン),シリョウ
1935年 山口県
生まれ子を夜に外に出すと、死霊がつくという。
類似事例

シリョウ
1975年 愛媛県
死後7日目に死霊が来るといい、死人が寝ていた畳の下に青笹をしいておく。すると死霊がきても、もう青笹の原になってしまっているといって帰る。
類似事例

コウボウダイシ,カレミズ
1948年 兵庫県
昔、乞食坊主がある家で茶をのませてくれといったが家のものは「お前みたいな乞食坊主によう飲ませぬ」といって断った。坊主が、「それでは結構だ」といって去り、それ以来、ここには水が出なくなったという。
類似事例

ゲタ,ゾウリ,チャワン,ガラクタ,ツクモガミ
1933年 岩手県
乞食が古寺の庭で寝ていたら、台所のほうから酒盛りの音が聞こえてきた。覗いてみると下駄や草履、茶碗などのがらくたが踊っていた。乞食はずっと見ていたが、一番鶏が鳴くとみんな逃げてしまった。
類似事例

カワシリョウ
1960年 長野県
キュウセンは一人とらぬと上へ上がれぬ。川死霊も一人取らぬと上、すなわち神様の弟子になれない。川で死んだ人があると「川死霊に取られた」というのはこのためだ。
類似事例

シリョウ,イキリョウ,オンリョウ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1989年 長野県
家・屋敷には死霊・生霊・おん霊が出るという。
類似事例

マブリ,シンゴス
1981年 鹿児島県
死んだ母のマブリ(死霊)が息子を心配して出てきた。母の死霊が炊事をしてくれ、米をとぐ音がした。母の死後、マブリワハシ(脱魂祓霊の巫儀)をしていないからだという。
類似事例

ユウレイ
1941年 愛媛県
化物屋敷に泊った乞食がその家の幽霊に出遭い、幽霊は泊ってくれたお礼に屋敷の庭に銅と銀と金が埋めてあることを乞食に教えてあげた。
類似事例

シリョウ
1976年 大分県
死霊が憑いた場合には、その墓へ行って、一週間水を掛けて落とすという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内