国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ミコ,ホトケオロシ,(ゾクシン)
1943年 山形県
苗代に種を蒔いてから巫女に仏おろしをさせると、蒔いた種が風で吹き寄せられるという。しかし、神寄せはしても差し支えないそうである。

類似事例(機械学習検索)

ダイコン
1956年 宮城県
大根の種を蒔く時、褌をはずして蒔くと大きな大根が出来ると言う。
類似事例

ヤマウバ
1935年 京都府
正月に山神が白兎に乗って田に来て作物の種子を蒔く。後に山姥がやって来て、バラの種を蒔いて悪戯をする。
類似事例

カボチャ
1956年 宮城県
三月三日、かぼちゃの種を蒔くと、なった実が落ちないという。
類似事例

ヤマノカミサマ
1964年 秋田県
2月10日は大石岳の山止めである。種オロシの日ともいい、この日は山の神様が木種を蒔く日であるので、山に入ってはならない。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 新潟県
2月と12月にある山の神祭りでは、12日は山の神の木種蒔きの日としている。
類似事例

カボチャ
1956年 宮城県
三月三日、節句の餅を半分食べてかぼちゃの種を蒔くと、なった実が落ちないという。
類似事例

イヌノヒ,シシャ
1989年 栃木県
イヌの日には作物の種蒔き、苗植をしてはいけない。これを破ると「食べない者=死者」がでるという。
類似事例

アマンシャグメ
1929年 長崎県
昔、あまんしゃぐめが草の種を袋に入れて、百姓の困るように田畑へ蒔いて歩いた。ところが新城の辺で種をうちかえしたので、あの辺りは田畑に草が多い。
類似事例

ダイコン
1956年 宮城県
丑の日に大根の種を蒔くと、自分の家だけ豊作になり、七里四方の大根は不作になるという。
類似事例

ナナキョウヅカ
1988年 千葉県
七経塚という塚があったが、その跡は分からなくなってしまった。だが、それらの7ヶ所だけは、作物の種を蒔いても収穫時には必ずそのまま枯れてしまう。
類似事例

ワカ,ミコ
1967年 福島県
口寄せ巫女で、神をおろすのはみこ、仏をおろすのはわかというが、そうとばかりはいえないようである。
類似事例

ヨセミコ
1975年 愛知県
寄せ巫女がおり、病気や行方不明の時は見てもらった。寄せ巫女は水を小さい机の上に汲んでおき、死者のことを聞くときは枯れ葉を、生者のことを聞くときは青い葉を、その水につけて巫女にふりかける。すると、巫女は答えてくれるという。
類似事例

ヘビ,イケノヌシ
1970年 鳥取県
摩尼山の近くのお種ヶ池には弁天様を祀る。長者の娘のお種が下男と仲良くなり、池の中洲から毎日さと柿を取って来て男に食べさせたので、男がいぶかしがると、お種は池に身を投げた。家人が鐘太鼓で池の周りを探すと、お種が蛇になって現れた。男もその池に身を投げた。お種の髪の毛は先が三股になっていて、裂いたら血が出たという。それは蛇の気のある女だったのだ。お種が池にはドジョウがたくさんいた。兵隊に行く人の祈願にそのドジョウをあげると、必ず生きて帰ったという。
類似事例

ミサキカゼ
1965年 宮崎県
ミサキカゼは悪い風。当てられると人間もコロッといく。「他国から吹き来る風は悪霊風 はや吹き散らせ伊勢の神 オンアブラウンケンソワカ」と3回唱え、品物3種を持ってあてられた人の頭から尾へと擦ると、元に戻る。
類似事例

ノロイ,ジュフ
1933年 秋田県
秋田の仙北郡のある家で仏降ろしがあった。都合でいつもの巫女ではなく櫻田村の巫女が仏の言葉を語るべく「神寄せ」に臨んだ。しかし仏がどうしても憤慨して降りてこないらしく、巫女は誰かが悪戯をしているに違いないという。四方をよく調べたら座布団の下に呪いの文句が記された呪符が隠してあった。
類似事例

ジョウドキツネ,キツネ
1933年 秋田県
秋田の仙北郡では、葬式を出した日の晩に仏降ろし(巫女降ろし)が行われる。巫女が仏壇に向かって精神統一「神寄せ」になった時、誰かが故意か偶然に巫女のそばに刃物を置くと、巫女は仏がかりの状態になれない。それを「浄土狐が降りない」といい、刃物を置いたり悪戯をすると仏を媒介する狐が嫌がる為である。
類似事例

カッパ,(ゾクシン)
1940年 秋田県
胡瓜の種は河童を除ける。
類似事例

ミコ
1977年 和歌山県
明治末期まで、田辺のあたりに巫女がいた。死者の巫女寄せをして、生前何が食べたかったとか、後妻は貰ってくれなどと言ったという。
類似事例

(ゾクシン)
2001年 岩手県
難産のときは、麻の種をかませた。
類似事例

オウギ,イド
1929年 岩手県
飯岡村で井戸を埋める時には、あてられるため、扇を中に入れてから埋める。そして上には物を蒔いてはならない。
類似事例

ゴンボダネ
1917年 岐阜県
牛蒡種の者は愛憎の念によって相手に病的な発作を生じさせることができる。牛蒡種の者が自分から牛蒡種を捨てようとする場合には、牛蒡種を財布につけて捨てる。そうすると拾った者につくという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内