国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤマノカミサマ,テング
1965年 長崎県
真昼に笛太鼓でリンリン音がするのを「山の神様が通る」、「天狗ばやしが通る」とかという。

類似事例(機械学習検索)

タヌキバヤシ,マタヤマカグラ,テングバヤシ
1938年 石川県
深夜にどこからともなく太鼓を叩くような音が聞こえてくる。笛の音もするといわれている。
類似事例

テング
1972年 石川県
雄谷家には天狗の間という部屋がある。時々太鼓や笛の音が聞こえるという。
類似事例

テング
1982年 群馬県
山の神は天狗。
類似事例

テング
1964年 滋賀県
天狗の太鼓叩きは、山のほうから太鼓の音が聞こえてくる。聴き耳を立てると聞こえなくなる。天狗さんが笛を吹くのは怖い。朝いいかげんに日が昇ったときや、空がオンボラ(雲ってどんより)した日、雨の降る日に笛を吹く。天狗さんが鉦太鼓を叩いているときは、喜んでいるとき。
類似事例

ヤマノカミガサワグ
1995年 埼玉県
上山では山の神が朝、笛太鼓で騒ぐことがある。
類似事例

アンバヤシ
1939年 千葉県,茨城県
あんばやしは疱瘡ばやし、ショウセンばやしとも言われており、花見秋の片祭、鎮守の祭等の神いさめに唄われ、広く一般に知られている。
類似事例

テング
1992年 島根県
天狗山には天狗がいる。天狗様はヒューヒューという音を立てて通る。
類似事例

テング
1972年 石川県
天狗が住むという断崖がある。太鼓の音が時々することから太鼓壁と呼ばれている。
類似事例

テング
1977年 神奈川県
明神岳の下のモミソの木には天狗がいるといわれており、太鼓を叩いたり笛を吹いたりする音がしばしば聞こえたのだという。
類似事例

ヤマノカミ
1965年 長崎県
鹿は山の神のお使いであり、山の神が通る道と鹿が通る道は同じである。
類似事例

ネコ
2000年 神奈川県
夕方頃、オドリバノダイという所を通ったら、猫が人間に化け、笛を吹いたり太鼓を叩いたりして踊っていた。
類似事例

テング,デンデコタイコ
1937年 福井県
デンデコ太鼓とは天狗の太鼓のことである。村で天狗が太鼓を鳴らして笑い騒いでいることがある。
類似事例

オノウ
1985年 山梨県
オノウの笛を吹いたり、太鼓を敲いたりする音は、加畑の沖の方へ行くとよく聞こえる。山の神社から出るのではないか。
類似事例

フエノカミサン
1961年 島根県
中畑の笛の神様は、笛を習う人がお参りして笛を吹くと、自分の方からも笛を鳴らす。
類似事例

タヌキバヤシ
1938年 東京郡
深夜にどこからともなく太鼓を叩くような音が聞こえてくる。地神楽の馬鹿ばやしに似ているといわれ、実際に聞いたものもいる。番町の七不思議のひとるにもなっている。
類似事例

タイコノオト
1977年 富山県
一本杉では太鼓の音がした。これはおそらく天狗の仕業だろう。
類似事例

ジゾウ
1961年 島根県
昔、戦に破れた主人と子守りが「笛地蔵」のところまで逃げてきて追っ手に殺された。その子守りは笛を持っていた。それで笛地蔵のところを通ると神楽が聞こえる。また横笛を習う人は笛を供える代わりに供えてあった古い笛をもらってくると上手になるという。
類似事例

テングサンノイッポンダイコ
1988年 富山県
天狗の一本太鼓の音は、一般の音とは何か違う。
類似事例

テング
1970年 岡山県
天狗の羽休めという木があり、そこを通ると天狗の羽の音が聞こえる。雪が降ったときに天狗岩を通ると山鳴りがする。天狗倒しと言って風もないのに山の木がいっぺんに倒れるような音がすることもある。
類似事例

テングノタイコ
1988年 富山県
天狗の太鼓をきいた人がいる。
類似事例

テング,(ゾクシン)
1942年 富山県
夜に浜を通ると天狗がでる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内