国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1980年 青森県
事実あった話。八戸の祭りで島守の人が「家に帰る」と言って逆方向の港に行くと言って聞かない。落ち着かせると「ここはどこだ」と言う。キツネの仕業。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1980年 青森県
八戸の帰り、キツネに荷から魚を抜かれる。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
八戸からの帰り、にわか雨の音がした。濡れるといけないので土産をそっくり置いて帰った。あとで取りに帰るとなかった。キツネの仕業。
類似事例

キツネ
1955年 静岡県
狐憑きが「どこそこでいい小僧が生まれたので、いまいましいからひねり殺した」と言った。事実その家で男の子が死んでいた。
類似事例

キツネ
1973年 鳥取県
夜にキツネの悪口を言うと、キツネが寝床の周りで鳴くと言う。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。憑かれた病人が寝ていたのに急に飛び起き、キツネのような鳴き声を発し、「どこのキツネだ」などと言った。親類などが枕元に集まって、御幣で払い、キツネの大好物の油揚げを作って木戸から外へ送り出し、キツネツカイと思われる家の近くまで行き、「帰ってくるな」と言って後ろを見ずに帰ったという。油揚げはその辺りに置いてきた。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
明治の終わりごろ、ある人が八戸の祭りの帰りにキツネにだまされて、ソバ畑を川と思わされ、川渡りの格好で「ああ深い、ああ深い」と言っていた。
類似事例

ハッケ,キツネ
1973年 三重県
ハッケは2人でやって来る。キツネを使い、一方にキツネが憑く。キツネが憑いた人が真っ青になり、どこが悪いとかを言うという。
類似事例

オスネババア
1996年 新潟県
子供が言うことを聞かないと、オスネババアが来ると言った。漫画では、同じように子供が言うことを聞かないとことらが来ると言われていたと描かれている。
類似事例

オーサキ
1983年 東京都
キツネをオーサキと言う。昔の人の話では、それが畑へ行くと、そこのうちの畑の石ころを拾っては畑に投げるという話を聞いたことがある。
類似事例

ヤマイヌ
1985年 高知県
口が避けている山犬が人の前を横切ったときには、しまったと言ってはならない。あくまで落ち着いた態度でいなくてはならない。
類似事例

ナワメ
1983年 愛媛県
ある家に魔物が通ると聞いた若者が納屋で寝ていると、寝ていた方向がいつの間にか反対方向になっていた。
類似事例

ヒトダマ
1961年 静岡県
魂のある人がなくなると人魂がゆれて走るといい、事実多かった。
類似事例

キツネ,クダ,クダショウ
1985年 長野県
柿野沢にはクダショウと言われている家があると言うが、その家は昔、先祖が、キツネの一族を親子で鉄砲で殺した。その時、そのクダが家に憑き、それからというもの、生まれてくる子供全員がキツネ目になった。
類似事例

ザシキワラシ
2001年 青森県
ザシキワラシは家の守り神様で、男の子か女の子か分からないと言う。それが来た家は栄えると言うが、古い家にはいるものだとも言う。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内