国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ,ガタラ,ガタロ
1991年 大阪府
河童のことを、ガタラ、あるいはガタロと言う。

類似事例(機械学習検索)

ガタロ
1939年 大阪府
ガタロというのは、河童のことである。
類似事例

カワウソ,ガタロ
1935年 北海道
カワウソが化かす。池にいるのはガタラという。2寸か3寸の人形になってでてくる。子どもがおぼれたのを、ガタロがひいたという。
類似事例

ガタロ
1991年 奈良県
ガタロが尻を吸うので困っていた。そこに弘法大師が来てたので、ガタロを祈り伏せてくれるように頼んだ。弘法大師は修行に来て廻り、それからはガタロが出なくなった。
類似事例

ガタロ
1934年 大阪府
大阪では河童をガタロと呼ぶ。川に遊びに出たらガタロに足を引かれて死んでしまうと親に言われて叱咤された。河童は足を引いて沈めるとか、尻の穴から血を吸うと言われている。現存するかどうかはわからないが、河童は泳ぎが上手で水底に隠れているという。
類似事例

ガタロ
1923年 奈良県
池にいるガタロは、人を引っぱる。
類似事例

ガタロ
1988年 奈良県
昔、力の強い男がガタロと相撲をして勝ち、その時の約束で毎朝ザルいっぱいの魚を貰っていた。何年かして、女が通りかかってザルを捨ててしまい、もうガタロは魚をもってこなくなった。また、この男が相撲に勝ってから谷にガタロは棲まなくなり、ガタロの害もなくなった。この男を川勝様といって祀っている。
類似事例

ガタロ
1939年 和歌山県
衣屋の近くの田で、ある人が草をとっていると、ガタロが水浴びをしないかと言ってきた。「草取りをしなければいけないから」と言うと、ガタロが手伝ってやろうと言った。その間に、草をとっていた人は逃げ帰って来たという。
類似事例

タラノロウボク,ムジナ
1989年 新潟県
タラの老木は芽が出ないので、男に化けて女になった狢と共に伊勢参りに行った。帰りに船から下りるとき正体がばれてしまった。その後、タラの木は芽吹いたが、この木を切ろうとすると雷が鳴り響いた。
類似事例

カンカラコボシ,ガタロ
1958年 三重県
河童の駒引伝説がある。河童をカンカラコボシ、ガタロ、シリヌキガイロなどと呼ぶ町である。
類似事例

ガタロ,カッパ
1953年 大阪府
村に力強い怪童が出ると、「あいつはガタロと角力取ったから強いのだ」と言ったり、逆に弱い者には、「ガタロと角力取ってこい」などと言われた。
類似事例

クモニョウボウ
2000年 愛媛県
蛇女房型の物語で、化け物になった女房を退治する際、ヒビとタラを用いたので、大歳にはヒビとタラの木を飾るようになったという。
類似事例

ガタロ
1939年 和歌山県
1人で水浴びに行くと、ガタロに尻を吸われるといわれている。
類似事例

ガタロ
1939年 和歌山県
盆の14日に川へ行くと、ガタロに尻を吸われるという。
類似事例

ガラッパ,カッパ
1989年 鹿児島県
川で人が溺れて死ぬと、ガラッパにお尻を抜かれたという。カッパのことをガラッパという。
類似事例

ガタロ
1988年 奈良県
滝上寺の裏の銚子の淵にガタロがいていたずらをした。あるとき、恵真和尚が便所に入ると、ガタロが冷たい手で尻を撫ぜたので、手を捕まえて放さなかった。ガタロは謝り、よく効く傷薬を教えて堪忍して貰った。この傷薬は明治の初め頃、滝上寺で売っていたという。
類似事例

カッパ
1981年 福岡県
いつまでも子供が川原で遊んでいると、河童に川に引き込まれるなどと言った。川で死者が出ると、「河童が引いた」と言う。河童は山に上がって「ホィーホィー」と言う。河童は皿をかぶっているという。
類似事例

クチナワ,ガタロ
1968年 奈良県
クチナワやガタロは、クスノキが嫌いである。
類似事例

ガラッパ,カッパ
1967年 鹿児島県
神官家の中林家に伝わる「諸祭文、祭順」の記録には、諸神の名に混じって加羅津葉(ガラッパ)という部分が出てくる。ガラッパとは河童の方言であり、河童も神様であることが分かる。
類似事例

ガラッパノテ
1982年 鹿児島県
昔、神社にガラッパの手があった。
類似事例

ガラッパ,カッパ
1953年 鹿児島県
種子島の村では、河童のことをガラッパという。春の彼岸に海に降り秋の彼岸に山に登る。村の長六とよく相撲を取る。川で死ぬと「河童が尻を取った」と言われる。悲願の夜更けには河童の鳴き声を聞いた。
類似事例

ガワラ,カワタロウ,カッパ
2000年 愛媛県
庄屋は飼っていた馬を入野ノ原に杭で繋いでいたのだが、それをガワラが川へ引っ張り込もうとした。ガワラとはカワタロウ・カッパのことである。目撃した百姓はガワラを打ち殺し、田の隅に埋めた。それが当地にある「ガワラ塚」の由来である。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内