国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マモノ
1931年 沖縄県
夜、子供が外出するときは鍋の尻の墨で三度子供の額に黒子を入れてやると魔除けになる。食べ物を親類や近所に配るときサンを載せないと食べ物の精を取られるので、滋養にならない。

類似事例(機械学習検索)

カアパ
1967年 茨城県
かあぱが毎年子供を川に引き込む。家の軒下に住むかあぱは、食べ物を乞うようになったが、家人は食べ物の代わりに子供を川に引き込まないことを誓わせた。冬になると食べ物を求めてやってくる。子供を引き込まなくなった河童を稲荷として祀った。
類似事例

キツネ
1994年 鳥取県
馬の池の山のきつねは、人を騙して食べ物を取ったり、人を山の中に入れたりする。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
節供の準備で食べ物を買って帰った人が、女に化けた狐に化かされてあちこち歩き回らされた。急に突き放されて正気に返ったが、食べ物は取られていた。
類似事例

ガワタ
1991年 滋賀県
お爺さんが1人で暮らしていた。小さい子供が障子の穴から入ってきて「相撲を取ろう」といった。相撲を取ると子供は尻に手をかけてくるので不思議に思った。しばらくしてまた相撲を取ろうというので今度は尻に鍋を当てておいた。子供はまた尻に手を当ててきたが、「お爺さんの尻は金尻じゃ」といって逃げていった。
類似事例

キツネ
1936年 新潟県
縁の下に住んでいた狐が、物欲しそうにしていたので、寺子屋の子供達が食べ物をやった。1人の子供が、狐にあげるご馳走を少し食べた。この子供はうわ言を言うなど、狐に憑かれた。親が狐の穴で謝ると、子供は元に戻った。
類似事例

ムジナ,トンチボー
1988年 新潟県
お祭りで食べ物をもらって帰ると、誰かがついて来てそれを取ってしまう。おそらく狢であろう。
類似事例

ガアタロウ
1921年 長崎県
があ太郎の正体を見届けたものはいないが、夏の夜半に大圓寺川や堀の中でジャブジャブ水遊びする音を聞いた。老婆などが食べ物を持って橋の上を通ると、石につまずかせて食べ物を取ることがある。
類似事例

ジンカク
1974年
額に2本角がある子供が生まれた。
類似事例

ヒダルガミ
1975年 高知県
山にはヒダル神がいて、腹が減って動けなくなる。だから食べ物を持っていかなければならない。
類似事例

ヘビ,(ツキモノ)
1989年 長野県
ヘビが人に憑くことがあるという。離すときは、食べ物の要求があったときにそれを持って指示された場所に行き、「お帰りください」と言った。
類似事例

キツネ
1952年 神奈川県
沼の河原というところにはよく狐が出て、食べ物や魚を要求する。
類似事例

(ゾクシン),マノモノ
1942年 不明
女が夜歩く時に、櫛をくわえて外出するのは、魔のものをさけるためだといわれている。
類似事例

(ヒカルモノ)
1983年 静岡県
山の出作小屋で光るものが見えた。子供を残して親が外出して、翌朝戻ってみると、子供は両目をかき取られて死んでいた。
類似事例

サンニンニサンドマワラレルコト
1915年 和歌山県
三人に三度回られると、死ぬ。
類似事例

キツネ
1994年 鳥取県
きつねは夜、人を騙して食べ物を取り、人を田に落とす。話者の曾祖母は晩に家に帰るとき、「なんだか重たいな」と思ったら田の中を歩かされていて、弁当の残りの握り飯も取られていた。
類似事例

ナベヌマ
1956年 宮城県
長者の女中が宝物の鍋を洗いにいくと、鍋が急に重くなって、鍋とともに沼に引き込まれる。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
身体に関する俗信一束。肩に黒子のある人は出世する、など。
類似事例

(ゾクシン)
1983年 滋賀県
荒神さんの棚に物を載せてはいけない。載せると肩がこるといわれており、特に刃物を載せるといけないのだという。
類似事例

オオカミ
1986年 奈良県
山で弁当を食べたとき、箸を半分に折って捨てる。そうするとオオカミの魔除けになる。
類似事例

ベンジョノカミ,ヒツコ
1929年 岩手県
岩手県飯岡村では出産のときに実家には帰らない。後産が降りないときには、ひツこを黒焼きにして飲めばよいという。赤ん坊が始めて外出するときには額に消し炭をつける。子供がうまれて21日を過ぎると便所の神様を拝み、米を撒く。
類似事例

テング
1986年 石川県
天狗は鯖が嫌いなので魔除けになる。天狗に子供をさらわれたときも「鯖くさ○○へ」と言って捜すと、子供を置いていくという。家の建前のときも、瓦をのせるまでは大黒柱に鯖を吊り下げておく。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内