国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キムラリョウハク
1972年 岡山県
上山の幕末の医師木村良伯は大山に上って空を飛ぶ術を会得したという。

類似事例(機械学習検索)

ヤマノカミガサワグ
1995年 埼玉県
上山では山の神が朝、笛太鼓で騒ぐことがある。
類似事例

ヒノタマ
1990年 長野県
空をヒノタマが飛ぶという。
類似事例

キツネ,ハクゾウシュ
1975年 東京都
江戸小石川の伝通院の上人が、京都から下向の際、伯蔵という僧と道連れとなり、上人の元で学ぶことになった。伯蔵は優秀だったがあるとき熟睡して狐であることが露見した。今伯蔵主稲荷と称し鎮守としている。元来この狐は下総国飯沼にいたという。弘教寺にも同じ話がある。
類似事例

ミツカドノギンナン
1973年 茨城県
寛政4年4月に、この村の百姓がなら茸というキノコを採ってきて、吸物にして食べようとした。不二沢幸伯という医師がちょうど来たので、なら茸を勧めたが、幸伯が持っていた三つ角の銀杏が勝手に割れた。兄が毒消しだといってくれたものだから、幸伯は吸物を食べずに帰った。吸物を食べた百姓のうち2人は即死し、残りも死にかけた。
類似事例

ヒカリダマ
1974年 山梨県
夜、空を光り玉が飛ぶことがある。
類似事例

(カハク),ヒョウスラリ
1980年
筑後・肥後・豊後では河伯が多く出現するという。肥後の川尻という所に、ヒヤウスラリの守りといって、河伯を制する人がいるという。
類似事例

ヒノタマ
1938年 長野県
昔、北の空から南の空へ火の玉がゴーッと唸りながら飛んでいたことがある。火の玉が通った後、空には白い跡が残っていた。
類似事例

ヒコロクノオオヤママイリ
1955年 岡山県
大谷には部落持ちの山があって、毎月24日にはこの山には女も牛馬も入れない。この日には彦六という者が昔、ここから大山に空を飛んで参った所だからという。
類似事例

オオヤマサン,(ゾクシン)
1980年 広島県
大山さんは牛馬の守り神である。牛の具合が悪いときは、大山さんの近くに生えている笹を刈ってきて牛に食べさせると治るという。意地の悪い、荒い神であるという。大山さんの登り口にある家の牛がたくさん死んだという話がある。
類似事例

テング
1972年 岡山県
二上山は郡内第一の高峰で、大山を望むことが出来るが、この山上の天狗杉は大山の天狗が飛来して羽を休める所という。
類似事例

キツネ
1976年 山口県
子供がきつねの鳴き声を出しながら空を飛んで坂を登った。
類似事例

ネコノカイ,ヌシ
1968年 奈良県
猫良滝は、昔から猫の怪で知られている。
類似事例

カイ,ヨウカイ
1976年
延宝年中東武に空観という僧がいて怪異をなすことを得意としたが、それも術を知っていただけのことである。
類似事例

カッパ
1982年 宮城県
近春という殿様が小泉川を馬で渡ったら、カッパが馬の尻尾を引っ張ったので斬り捨てようとしたら、カッパがもうしないと水遁の術を教えるから許してくれというので、術を教わり助けてやった。
類似事例

トビモノ
1938年 茨城県
様々な怪火を飛び物という。中には、蒟蒻玉が飛び物になって光を放って飛ぶことがあるという。夜、山鳥が飛ぶと、光って飛び物と間違えることがあるともいう。
類似事例

カサゴツト,テンテンゴツト
1941年 富山県
ガマは術を心得ているからカサゴツトとかテンテンゴツトの神とかいって、神にしている。生命の危機に際してこの神に祈ると、ガマの術で助かることがあると言われている。
類似事例

タヌキ,ダンザブロウ
1975年 新潟県
佐渡国二ツ岩という山に、弾三郎という古狸がおり、非常に霊力がある。この狸は人に金を貸していたが、返さない者が増えたので貸さなくなった。ある時医師の伯仙が佐渡で病人を治したところ、病人の家の主が大金を礼にしようとしたが伯仙は受け取らなかった。すると主は自分は弾三郎という狸であり、これは兵火や洪水によって埋もれた金を、貧者を救う目的で拾い集めたものなので受け取ってほしいと請うが、やはり白仙は受け取らなかったという。次の日、礼に短刀を置いていった。
類似事例

ヤマンバ
1939年 長崎県
経塚に経文石という二つの石があった。山伏が一つを別の所に持っていこうとしたところ、火の雨が降り火の風が吹いた。今でも佐須村の上山にある。
類似事例

ウチワタダノキ
1939年 香川県
道にザワタが落ちている。拾おうとすると動き出し、しまいに空に上ってしまう。これをウチワタダノキ(打綿狸)という。
類似事例

ケッカイ
1952年 神奈川県
ケッカイは生まれると自在鈎に上るので、飯しゃもじをつけておき、上ったら打ち殺す。
類似事例

サカキ
1972年 岐阜県,愛知県
上花長神社から榊を投げたところ、一宮市にある阿豆良神社まで飛んでいって芽がふいたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内