国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カワソ,カワウソ
1985年 愛媛県
子供が放屁すれば「カワウシオドシが来る」といって戒めた。深夜帰宅している途中放屁したら、数匹の獺が集まってきて道をふさいだ。困っていると中間が通りかかって同道を頼んで無事帰宅できた。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1935年 熊本県
河童の屁は猛烈なものかはわからない。初夏になると川から山に行く河童は、その途中で放屁をしながら進むという。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
油揚げを持って夜の山道を行くとき、キツネがついてきた。そのうち大きな石が落ちて来たので、サッとよけて無事に帰宅した。
類似事例

カッパ
1935年 茨城県
河童が漁師に捕捉されるとき、放屁したという。相当猛烈な屁だったようだ。尻の穴が3つあったという話もある。
類似事例

ニュウザンキンキ
1941年 静岡県
酉の日には鷲津山に登ってはいけない。この日に山に入って、無事に帰宅できた者はいないという。
類似事例

オオカミ
1940年 石川県
ある飛脚は御仏供様を食べたおかげで、狼に食べられず無事に帰宅できた。
類似事例

カワウソ
1923年 山形県
化けるのは獺のこともある。
類似事例

オソ
1976年
年を経た鰡はかならず獺になる。だから獺の胸の下には肉臼があるという。また鮎も獺になるとも言う。
類似事例

〔トロブチ〕,ヘビ
1961年 愛媛県
夜更けに留守にしていた道忠が帰宅し、その妻と2人で床についたが、朝には夫の姿が無かった。数日後、本当の道忠が帰宅し、前の者が偽者だったことが判った。妻はそれ以後気が狂ったようになり、後に数十匹の蛇の子を産んだ。それを捨てたところ、蛇は竹になり藪を作った。これを一蔵藪という。止呂の蛇神が道忠の姿に化けたのだという。
類似事例

キツネ
1970年 新潟県
子供が帰宅しないので探しているとようやく見つかった。子供は狐にさらわれ、馬の糞をぼた餅だと言われて食べさせられたと話した。
類似事例

イカケマツ
1938年 鳥取県
公儀の客を招待する役の女が廻廊を歩き、その音が放屁と聞こえたため、殿は客を不快にさせたとして、川辺に出て、衣服をこの松にかけて投身したという。
類似事例

キツネ
1937年 新潟県
角力取が帰宅途中道に迷ってしまった。夜が明け、気が付くと持っていた土産は全てなくなっていた。再度家を出ると、途中で角力を取ろうと言ってきた男がいて、反対に叩きつけると相手は逃げていった。おそらく狐だったのだろう。
類似事例

ユウレイ
1990年 長野県
幽霊が出ると言って、子供たちを戒めることがある。
類似事例

ヤマイヌサン
1958年 香川県
ネゴヤで泊まっていて、急に帰宅しなければならない時、マショウの通る道に行き会うと不意に耳元で大きな音がする。「山の神さん助けてくだされ」と叫ぶと犬が二匹現れ、家に送り届けてくれた。
類似事例

カッパ,カワウソ
1935年 新潟県
河童は獺の化生かもしれない。獺は悪戯好きで、入道に化けたり娘に化けたりして、魚を食べる。人に害を与えるほどではない。
類似事例

(ダイジャ)
1980年 京都府
京のある人が月見をしに広沢池に行ったところ、水上に光る物が2つ見えた。周囲のある人が確かめようと水中に入ったらそれは大蛇の目だった。大蛇は男の肩に頭を数度打ちかけてきたが、無事逃げることが出来た。しかし帰宅後に、蛇の頭が当たった所が痛み、数日して腐りだし、ついに死んでしまった。
類似事例

ムジナ,トンチボー
1988年 新潟県
美しい女がお産を依頼に来た。お礼といってお金をもらうが、帰宅すると葉っぱになる。女に化けた狢であろう。
類似事例

ヤマミチ
1980年 高知県
道の前方が見えなくなり、急いで歩き出したが、迷ったら大変だと思って引き返した。すると前方が見えたので、無事に帰宅した。また小学生の子供も行く先が分からなくなったことがある。山路には数々の変異がある。
類似事例

オオキナウシノヨウナモノ
1966年 香川県
大きな牛のようなものに道をふさがれた話はいくつかある。森井某という老婆も、大きな牛のようなものに道を遮られて困ったという。
類似事例

タヌキ
1970年 高知県
商売に行った帰りに山の下で「おかあちゃん」と呼ぶ声がした。いくら待っても会えないので帰宅すると、子供は先に帰っていて、迎えになど行ってないという。おそらく狸が声をかけてきたのだろう。
類似事例

カワウソ
1935年 広島県
海に古来獺が住んでいて人を訛すと伝えられている。姿を見た人はいないが、砂浜に足跡があったとか、魚の目玉の周りの筋肉だけを食われたとかいう。何某が浜をふらふらしていたのも獺の仕業という。人家に侵入しないように9月16日に魔除けのお札を峠に立てる。
類似事例

カワテング
1933年 東京都
川狩に行った帰り、提灯がこちらに近づいてきて話し声もするので隠れると、間近に来て提灯の火は消え声もしなくなったので、不思議に思いながら帰宅してみると、魚がすっかり捕られていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内